リアルものづくりを通して
発想力と実践力を
備えた技術者を目指す

工学部
機械システム工学科
Department of Mechanical Systems Engineering

Characteristics

機械システム工学科では、2023年度から新カリキュラムをスタート!
デジタル技術による設計開発プロセスを学ぶ「リアルモノづくり教育」と「資格取得」をメインとしたカリキュラムにより、実践力と専門力を身につけ、地域の産業発展に貢献できる人材を育成します。

“次世代の機械技術者”
求められる
発想力と実践力と
養うカリキュラム!

01
リアルモノづくり教育&
デジタル設計教育で機械技術者の
仕事をリアルに体験!

デジタル技術による機械設計・解析、試作、実験評価のように、デジタル技術から実機の製作まで一連の設計開発プロセスを体験できる『リアルモノづくり』を重視する新カリキュラム!プロジェクト型実習授業をはじめ、充実した講義・実習を通じて専門知識・技術の確実な定着とその活用力や実技技能を身につけます。

CHECK
機械システム工学科の
マナビを動画で見る!

工業探求プログラムin福山工業高校

材料力学 均等曲げの厳密解

CAD/CAMシステム

02
将来の可能性をさらに広げる!
機械技術者や CADの資格取得も
サポート

2次元及び3次元CAD利用技術者、機械設計技術者(3級)、技術士補の資格取得を目指したカリキュラム。
各試験における試験対策をカリキュラムの中に取り入れ、資格取得をサポート。さらに、「機械設計技術者試験」においては、合格した場合受験料の補助も受けることができます。

03
CAD/CAMから高速光造形機まで、
最先端の設備が揃う
充実の学習環境!

実習、演習は主にCAD/CAM室や生産加工実習室等で行います。CAD/CAM室には3次元CADが使用できる高性能コンピュータが設置されています。生産加工実習室には大型の工作機械(CNC旋盤、マシニングセンタなど)や汎用小型機械が、光造形室には高速光造形機があり、先端のモノづくりを学ぶことができます。

CAD/CAM室

実習、演習は主にCAD/CAM室や生産加工実習室等で行います。CAD/CAM室には3次元CADが使用できる高性能コンピュータが設置されています。生産加工実習室には大型の工作機械(CNC旋盤、マシニングセンタなど)や汎用小型機械が、光造形室には高速光造形機があり、先端のモノづくりを学ぶことができます。

光造形室

光造形室には高速光造形機及び造形後の後処理装置一式、光造形データ変換用端末が設置されており、これらの装置を使用することで、3次元CADで作成したモデルをそのまま形にすることが可能です。

生産加工実習室

各種工作機械が豊富に揃う生産加工実習室CAM室も設置されており、CAD/CAM/MachineをDNCで接続したCAD/CAM端末で作成したNCプログラムで制御して加工を行うシステムが構築されています。

PICK UP授業紹介

機械構造実習

機械構造実習は、リンク機構、カム機構、ギヤ伝達機構など機械構造の基礎を学習する実習授業です。実習模型や実際の自動車のエンジンやギヤボックスを用いて機械構造の基礎を学びます。

続きを表示

機械技術者試験対策講座

機械設計技術者3級の合格を目標としています。例題を少人数グループで調査・意見交換を行い、導いた答えのプレゼンテーションを行うことで学修効果の向上を図ります。

続きを表示

CAD/CAMシステムⅠ・Ⅱ

機械技術者の仕事・職場をリアルに体験する機械技術者育成のためのリアルなモノづくりのプロジェクト型実習授業です。3次元CAD/CAM/CAE(設計/製造/解析)により、機械系モノづくりの設計開発プロセスを学びます。

続きを表示

モノづくり実習

一般的な汎用機械から精密な加工ができるコンピュータ制御の自動機械まで、様々な工作機械を使って加工作業を行い、品物を作成することによって、機械を設計・製造する場合に必要な基礎能力や感覚を身につけていきます。

続きを表示

FIND WORK

就職・キャリア支援

就職内定率

96%

※2022年実績

390

目指す進路

<就職(業種)・進路>

  • ・機械系製造業(一般機械、精密機械、輸送用機械、電気・情報通信機械など)
  • ・鉄鋼業、非鉄金属・金属製品製造業
  • ・電気・情報通信機械械製造業
  • ・機械・自動車販売・メンテナンス業
  • ・高校教員(工業)、公務員、大学院進学 など

<目指す職種>

●研究・開発 ●設計 ●生産技術 ●サービス・メンテナンス
●技術セールス ●意匠(デザイン) など

主な就職・進学実績

コベルコ建機,JR西日本,JFEスチール㈱西日本製鉄所,住友電装㈱,中国電力ネットワーク㈱,マツダエース㈱,㈱日立産機システム,三菱電機プラントエンジニアリング,三菱電機ビルテクノサービス㈱,㈱アステア,㈱アルトナー,㈱石崎本店,内海造船㈱,イワキテック㈱,尾道造船㈱,柿原工業㈱,㈱北川鉄工所,㈱キャステム,キングパーツ㈱,㈱ジェーイーエル, ㈱シギヤ精機製作所,ダイキョーニシカワ㈱,㈱ダイキエンジニアリング,㈱中電工,テラル㈱,日本空調サービス㈱,日本シーレーク㈱,日本ホイスト㈱,早川ゴム㈱,福山鋳造㈱,㈱古川製作所,菱農エンジニアリング㈱,㈱アンフィニ広島,トヨタカローラ広島㈱,広島トヨタ自動車㈱,Honda Cars 倉敷東,Honda Cars 徳島,三菱ふそう(中国ふそう)
公務員(井原市役所、島根県警、広島県庁 ),教員(2021年度3名採用)
愛媛県立工業高校(1名)、松山市私立高等学校(2名)

GRADUATES卒業生の声

西日本旅客鉄道株式会社
下関総合車両所 岡山電車支所

吉本 葵 さん

機械システム工学科2020年卒業 /
広島県立尾道東高等学校 出身

お客様が安全・快適に鉄道をご利用いただけるように、鉄道車両のメンテナンスを行うのが私の仕事です。法令に基づく沢山の機器の検査、部品取替えや不具合調査・修繕と仕事は多岐にわたります。大学で学んだ知識や経験を活かし、日々技術・技能の向上に努め、安全で快適な鉄道車両を提供し続けます。

株式会社エフピコ 基礎技術研究室

中神 樹 さん

機械システム工学科2017年卒業 /
広島県立尾道東高等学校 出身

現在、私は食品容器の素材研究を行っています。容器の素材はプラスチックですが、製造には機械を使うため、大学で学んだ機械系の知識が活かされています。今後、学んだことをさらに発展させ、新素材の開発や、機械の開発で会社に貢献していきたいです。

取得できる資格・免許

  • 機械設計技術者3級
  • 高等学校教諭一種免許状(工業)(※)
  • FE(Fundamental of Engineer)
  • 技術士補
  • CAD利用技術者
  • 二級ボイラー技士
  • 公害防止管理者など

(※)免許状の教職課程に関しては、現在申請中です。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。

<資格取得支援>

機械設計技術者3級試験ではアクティブラーニング形式による試験対策講座を実施しており、さらに受験料の一部を補助する制度もあります。

RESEARCH

研究

太陽光発電と太陽熱利用のハイブリッド熱工学研究室

現在普及が進んでいる太陽光発電で、結晶シリコン系太陽電池モジュールでは強い日射しによってモジュールが高温になると出力が低下します。そこで本研究では,モジュールを間接的に水で冷却することによって出力の低下をできるだけ抑制し,同時に温度が上昇した水を給湯に利用する『ハイブリッド型太陽光・太陽熱併用システム』を構築して太陽エネルギー利用効率の向上を目指し、人と自然が共存・共栄する地球にやさしい技術の進展に貢献します。

水素による高性能チタン合金の開発機能材料研究室

チタン合金は「強い」「軽い」など多くの長所がある半面、曲げる・伸ばすといった加工が難しい材料です。これを改善するために、水素を使った処理によってチタン合金を一次的に水飴のようにする研究を進めています。水素を使えばある温度でチタン合金が水飴のように大きく伸びる現象(『超塑性』といいます)を示すようになるのです(日本、米国で特許取得!)。この現象を使えば加工は簡単になり、チタン合金の用途拡大につながります。

FACULTY教員紹介

加藤昌彦 教授

表面設計工学研究室

「ナノレベルの表面制御で新機能の開発・評価を研究する」

材料表面の特性を改善することを研究しています。新たに開発したプラズマを用いたナノワイヤ形成技術を用い、表面特性を改善します。この技術は、ナノメートルのワイヤを表面に形成を可能とするものです。密着性、摩擦特性、濡れ性の向上が認められています。これまででは得られないブレークスルーとなる優れた特性を目指して研究しています。また、エネルギー源としてレーザを用いた表面形状制御技術に関する研究にも取り組んでいます。

中東潤 教授

機能材料研究室

「新材料で機械の高性能化を目指す!」

機械をはじめとする各種構造物に多く使われている金属材料をいかに強くするか?また加工性を良くする方法について研究を行っています。材料は適材適所で使用されていますが、仮に材料の強さが2倍になれば、その部品の肉厚は半分にすることが可能となり、構造物の軽量化につながります。本研究室では、このような機械の高性能化に寄与する材料の研究開発を進めています。