【自分未来創造室】BINGO OPEN インターンシップ 合同成果報告会をオンライン開催!

【自分未来創造室】BINGO OPEN インターンシップ 合同成果報告会をオンライン開催!

例年12月に行っているインターンシップ合同成果報告会ですが、今年度は昨年の緊急事態宣言の影響を受けて実施が冬期休業期間まで延期となった実習もあり、年明けの2月5日(土)に報告会を開催いたしました。その時の様子について、長尾コーディネーターが紹介します(投稿者:自分未来創造室 前田)。

【過去の記事 :2021年度 BINGO OPEN インターンシップ】

2021年度 事前研修 https://www.fukuyama-u.ac.jp/blog/54833/
2021年度 事後研修 https://www.fukuyama-u.ac.jp/blog/56859/

 


 

備後地域の4大学(福山大学、福山平成大学、福山市立大学、尾道市立大学)が連携して実施した「2021年度 BINGO OPEN インターンシップ」の締めくくりとなる「合同成果報告会」を2月5日(土)にオンラインで開催しました。

まん延防止等重点措置の適用により、急きょ合同成果報告会としては初となる完全オンラインでの開催となりましたが、学内外から120名を超える方々に参加いただき、盛会のうちに終了することができました。中には遠方からの参加や、インターンシップ受入先ではない企業からの参加もあり、BINGO OPEN インターンシップに対する関心の高さを知ることができました。

開会式では、福山大学の大塚豊学長が主催者として、また福山市経済環境局経済部長の藤井信行様が後援組織を代表し、そして福山大学キャリア形成支援委員長の香川直己教授が運営責任者として挨拶しました。

大塚学長からは、コロナ禍においても学生たちの学びのためにインターンシップを受け入れてくださった企業の方々への感謝の言葉とともに、オンラインを活用した新しい形のインターンシップが増えていることや文系女子学生がものづくり企業でのインターンシップに積極的に参加するケースが増えていることへの期待の言葉がありました。

 

開会の挨拶:福山大学 大塚豊 学長

 

藤井様からは、感染対策と社会活動の両立に取り組む企業と大学に対する労いのお言葉と「コロナ禍においても学生と企業の接点を作り続けていくことが大切であり、BINGO OPEN インターンシップは素晴らしい取り組みである」という大変力強くうれしいお言葉をいただきました。

 

開会の挨拶:福山市経済環境局経済部長 藤井信行 様

 

最後に、香川委員長から「短いインターンシップであっても、その経験によって人は必ず変わることができる。そして、もしかしたら自分ではなかなか気付けないかもしれないその変化を、色々な角度から振り返ることで気付くことができるのが今日の合同成果報告会である」というメッセージが参加した学生たちに贈られて、いよいよ合同成果報告会が開幕しました。

 

開会の挨拶:福山大学キャリア形成支援委員長 香川教授

 

開会式後は、キャリア形成支援委員会副委員長の前田吉広講師、キャリア形成支援委員の向井勝也特命講師より、今年度のBINGO OPEN インターンシップについての実施報告がありました。BINGO OPEN インターンシップでは企業における実習だけでなく、実習前と実習後にそれぞれ研修を実施しており、経済産業省の定める社会人基礎力の考え方を評価方法に用いるなどして、インターンシップによる学生の学びや成長を定性的にも定量的にも測定し、各学生にフィードバックしています。さらに、今年度は事後研修終了後に希望する学生に対してキャリアカウンセリングを個別にも実施しました。こうした取り組みから得られた分析結果の考察や今後の指針についての報告は、多くの参加者に関心を持って聞いていただけたようでした。

 

実施状況報告(自分未来創造室)

 

今回の合同成果報告会では、この度のインターンシップに参加した延べ137名の学生から実習後の報告書、事後研修における洞察力、傾聴力、発信力等に基づき、甲乙つけがたい中から選抜した福山大学5名、福山平成大学1名、尾道市立大学から1組3名の計7件の成果報告がありました。当日の通信不良のリスクを避けるため、事前に録画した動画も使用しながらの発表となりましたが、どの学生も自分の体験や学びを自分の言葉で伝えていて、インターンシップを通じたそれぞれの成長がよく分かる成果報告でした。終了後のアンケートにも、学生たちの発表を高く評価する声が企業の方々からも参加した学生からもたくさん寄せられていました。

 

学生発表:人間文化学部心理学科2年  藤本悠太 さん

学生発表:生命工学部生物工学科3年  坂手彩夏 さん

学生発表:工学部情報工学科3年  三宅匠 さん

学生発表:経済学部経済学科2年  合嶋千尋 さん

学生発表:経済学部国際経済学科3年  川崎玲奈 さん

 

この学生発表のパートでは、学生発表、受け入れ企業の講評、質疑応答が一つの括りとして進行していきました。

 

2021年度 BINGO OPEN インターンシップ合同成果報告会 フライヤー

 

学生の発表に続く受入企業のご担当者様からの講評は、発表に対してだけでなく研修中の気づきに渉り、一つの研修を学生の視点と担当者の視点の両面から捉えたものでした。前述の終了後アンケートへの回答に依れば、各講評が参加者にとってインターンシップの意義をいっそう理解する上で大いに助けになったようです。大変お忙しい中、また土曜日にもかかわらず長時間にわたって合同成果報告会に参加いただきました講評企業の皆様にあらためて感謝申し上げます。皆様からのお言葉は、発表した学生たちにとって間違いなく大きな励みになったと思います。

質疑応答に於いては、高度なコミュニケーション能力である適切な即応力が問われますが、各学生は様々な角度からの質問に瞬時に的確に対応し、終了後アンケートでもその能力を称賛する声がありました。インターンシップの経験を通じて「潔さ」「覚悟」を身につけた賜物ではないかと思います。

受入企業報告では、今年度初めてBINGO OPEN インターンシップに参加いただきました株式会社かこ川商店の水主川嘉範代表取締役社長より企業側の取り組みについて報告をいただきました。インターンシップを受け入れる上での基本方針、学生に提示する課題設定、スケジュールの組み方など、限られた時間の中で余すところなく伝えてくださり、他の企業の方々からも大変参考になったという声をいただきました。我々としても、受入企業の方々がここまで丁寧に準備をしてくださっていることを知ることができ、あらためて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

受入企業報告:株式会社かこ川商店 代表取締役 水主川嘉範 様

 

さて、この合同成果報告会は、広島県商工労働局雇用労働政策課参事の津田時男様から全体総評をいただき、最後に福山大学の鶴田泰人副学長兼大学教育センター長による閉会の辞で締めくくりました。津田様からは、インターンシップの質の高さを評価するお言葉とともに、学生たちに対しては「社会に出た後もインターンシップで得た学びを活かしてほしい」というメッセージをいただきました。

 

総評:広島県商工労働局雇用労働政策課 参事 津田時男 様

 

鶴田副学長は、学生たちへの労いと受入企業の方々への感謝の言葉を述べ、「これからの大学教育は大学の中だけで行えるものではなく、地域社会や企業の皆様のお力をお借りしながら学生の成長をサポートしていくことが必要であり、備後地域の4大学と地元企業が力を合わせて学生をサポートしていく貴重な機会であるBINGO OPEN インターンシップへのご協力を今後ともお願いしたい」という言葉で合同成果報告会が締めくくられました。

 

閉会の挨拶:福山大学 鶴田泰人 副学長

 

今年度のBINGO OPEN インターンシップも昨年度に続いて新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けましたが、多くの企業でオンラインを効果的に活用いただいたり、夏期のインターンシップを延期して初めて冬期に実施していただいたり、状況に応じた柔軟な対応と創意工夫によって、受け入れていただいた延べ参加学生数は昨年度の73名から今年度は137名と大きく増加しました。

こうして、今年度のBINGO OPEN インターンシップを無事終えることができた背景には、受入企業各社のご尽力はもちろん、参加した学生たちのZoomをはじめとするニューノーマルの時代に欠かせない情報ツールや情報コミュニケーションのリテラシー向上、そして何よりインターンシップを通じた学びと自己成長への意欲があったことは間違いありません。

来年度も参加する学生たちが更なる学びと成長を得られるよう、自分未来創造室も全力でサポートしていきたいと思います。

日 時:2月5日(土) 13:00~16:00
会 場:オンライン(ZoomおよびYouTube Liveにて配信)
参加者:120名超(うち来賓・講評者9名、発表学生7名)

 

 

学長から一言:備後4大学が参加するBINGO OPEN インターンシップの合同成果報告会がオンライン開催というので、実施前はその効果について少し心配していました。しかし、蓋を開けてみると、対面での実施に勝るとも劣らない出来映え。私も最初から最後まで視聴しましたが、素晴らしい報告会になりました。毎回ご後援いただく福山市をはじめ、協力企業の関係者の皆様への感謝はいくら述べても足らないくらいです。来年度はさらに充実した活動になるよう、大いに頑張りましょう!