学部・学科・大学院

受験生へのメッセージとQ&A

受験生へのメッセージ

薬学部長(井上 敦子-教授)からのメッセージ!

福山大学薬学部では、活発な教育・研究を実施中!
皆さんも、本学薬学部の環境で勉強してみませんか?「研究マインド」を持った薬剤師として活躍するための多くの資質を身に付けることができますよ。
本学薬学部は、1982年の開学以来、40年以上にわたり培われてきた学修支援体制により、質の高い薬剤師養成の教育を行い、これまでに5000名を超える卒業生を世に輩出してきました。また、施設・設備の充実をはかり、「医療薬学教育センター」および「薬学研究棟(未来創造館)」で充実した教育および研究で学生たちの成長をサポートしています。

受験生のための Q&A

薬学部に関して、よくある質問をまとめています。薬学部進学を検討するための参考にしてください。

1.福山大学薬学部の特徴が知りたい!

6年制薬学教育では、各大学とも薬学教育モデルコアカリキュラムに沿って基本的な教育を行うことになっています。
その中で、福山大学薬学部の独自の学びの特徴を紹介します!

薬剤師の必要な能力として、『知識』『技能』『態度』が求められています。福山大学薬学部では、医療の高度化や複雑化に対応する知識や技能の基盤を教育するとともに、ヒューマニズム教育にも積極的に取り組んでおり、行動変容のための気づきの学習を取り入れた『コミュニケーション交流学習』や『生命倫理』、『薬学入門』等を行っています。特に保育園や高齢者施設における『交流学習』は本学薬学部の独自な試みで、パートナーとの交流を通し、相手の話を聴き、相手の心に寄り添いながら人間関係を築き、『役立ち感』や『自己肯定感』を育むことで、『ホスピタリティ』の涵養とコミュニケーション能力の向上を図っています。

2.福山大学薬学部が入学時に求める学生の人物像が知りたい!

本学薬学部は、医療人としての教養と倫理観及び薬剤師としての確かな専門知識・技能を身につけ、医療や社会のニーズに対して強い責任感と探求心を持って対応し、自らの能力と専門性を高めていくことができる人材を育成することを目的としています。そのため、薬学部は、ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)である「薬学部の5つの資質」を修得することができる、次のような素養を持つ人を求めています。

  • 1.基礎学力【知識,思考力,判断力】
    入学後の学修に必要な基礎学力を有する人
  • 2.コミュニケーション能力【技能,表現力,態度】
    主体性を持って友と共に学ぶコミュニケーション能力を持った人
  • 3.自己研鑽と社会貢献の姿勢【態度】
    自ら学ぼうとする姿勢を持ち,何事にも意欲的に取り組むことのできる人
    人への思いやりを持ち,薬の専門家として社会に貢献したいと思う人
  • *上記のような、入学者に求める受入れの方針を「アドミッション・ポリシー」といい、その知識や能力、態度などを身につけているかを確認するため、入学試験において、次に示す視点で審査・判定を行い、多様な人材を受け入れています。なお、学力試験では、薬学領域に必要な知識や論理的思考能力を審査・判定するための「理系科目(数学、理科(物理、化学、生物から選択))」、入学後に必要となる基礎英語力や日本語読解力を審査・判定するための「英語」、「国語」を課しています。入学試験によってこれらの組み合わせを変更し、基礎学力においても多様な人材を受け入れています。

3.福山大学薬学部が卒業時に必要としているスキル(卒業認定の方針)について知りたい!

本学薬学部に所定の期間在学し、薬学部の目的に沿って編成した教育課程における授業科目を履修して、所定の単位を取得した者に卒業を認定し、学士(薬学)の学位を授与します。なお、卒業時に必要とされる資質は以下のとおりです。

  • 1.薬剤師としての心構え
    豊かな人間性と高い倫理観を備え、生命の尊厳と権利を尊重し、ホスピタリティーの精神を持って患者・生活者一人ひとりが望む健康な生活の実現に貢献する薬剤師としての使命感と責任感に基づいて行動する。
  • 2.多職種連携の中で最適な薬物治療を提供するための実践的能力
    患者が抱える治療上の問題を連携する多職種で共有し、薬学的観点から問題解決を図るために、薬学の科学的知識・技術をもとにエビデンスに基づく個別最適な薬物治療を実践する能力を身につける。
  • 3.人の健康を守るための実践的能力
    変容する社会をグローカルな視点から捉えるとともに、地域の医療・福祉・公衆衛生の向上に貢献するための能力を身につける。
  • 4.薬学の発展と医療の進歩に寄与するための研究能力
    科学的知識と論理的思考に基づき問題を発見・解決するための基礎的な研究能力を身につける。
  • 5.薬学の進歩と社会のニーズに対応するための生涯学習
    情報・科学技術を適切に活用しながら、生涯にわたって十分な薬学的知識・技能・態度を身につける意欲と態度を有する。
  • *上記のような、卒業認定に必要とされる資質と学位授与の方針を「ディプロマ・ポリシー」といいます。

4.卒業後の進路、資格取得について知りたい!

薬学部を卒業した人は、どんな職場で活躍できるんだろう?病院や薬局以外にも薬学部卒業生の活躍する場所はたくさんありますよ!また、薬剤師免許があれば取得できる資格もたくさんあります!

5.就職サポートの体制について知りたい!

福山大学薬学部の就職サポートは、就職ガイダンス(企業研究、エントリーシート対策、面接対策など)、卒業生を招いての就職体験発表会、一般常識テストや自己分析テストの実施、合同企業説明会(病院、調剤薬局、ドラッグストア、製薬企業、行政機関など)、求人情報のメール配信システム、インターンシップの紹介、保証人との就職懇談会の開催などを行なっています。

薬学部卒業生の就職は非常に好調で、毎年5月に開催する合同企業説明会では全国から100以上を越える多くの企業・病院・調剤薬局などが参加し、熱心に説明をされています。参加学生(6年次~5年次)も、自分の希望職種のブースで真剣に説明を聞き、活発に質問をしています。また、本学就職課では、1級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)保有の専門員による充実した就職支援・相談が行われています。

6.薬剤師国家試験の合格率が知りたい!

2006年度から始まった薬学部6年制において、福山大学薬学部の入学者数と薬剤師国家試験合格者数から算出した薬剤師養成率は、中国四国九州地区私立大学の中でつねに高い薬剤師養成率となっています。これは、1982年の学部開設より40年以上にわたり培われてきた充実した学修支援体制により、1年次から6年次まで留年や退学することなくストレートで進級し、薬剤師国家試験に合格している学生の割合がとても高いことを特徴としています。

※薬剤師養成率とは、(薬剤師国家試験合格者数の合計÷薬学部入学者数の合計)×100で算出されます。

7.国家試験合格のための学修サポートの体制が知りたい!

  • 〇 クラス担任制によるサポート
    教員が、担任として学生一人ひとりの履修科目や出欠席や単位修得状況を把握することにより、個性に合わせた適切な指導を行うための制度です。1年次から3年次まではクラス担任が、研究室配属後の4年次から6年次までは研究室教員が卒業までトータルにサポートしています!
  • 〇 先輩たちの手厚いサポート(メンター制度)
    「授業後に疑問が残った」、「授業で出された問題の解き方がわからない」など、先輩たちが後輩たちの勉強に関する疑問に答えるメンター制度があります。先輩たちは、自分の経験をもとに後輩の立場にたって疑問に答えてくれます。教員以外にも勉強を強力にサポートしています!
  • 〇 体系的な実習を通じた実験指導
    1年次後期から化学系、物理・分析系、生物系、衛生系、薬理系、薬剤系と実習が展開されます。授業で学んだことを実際の実験で確かめることにより、知識を確実に身につけていきます。また、実習で修得した様々な実験手技は、4年次に配属される各研究室で行う課題研究に生かされます!
  • 〇 共用試験・薬剤師国家試験対策
    4年次の薬学共用試験CBT(Computer Based Testing)、6年次の薬剤師国家試験に向けて、それぞれの専門分野に対応した教員による充実した演習プログラムで万全の準備を行います。5年次に臨床現場で参加型実務実習を5ヵ月間行うための薬学共用試験では、第1期生から5年連続100%の合格実績です!また、薬剤師国家試験の合格率は、中国四国地区でもトップクラスの合格率となっています。

8.どのような施設・設備があるのか知りたい!

薬学部学生が主に使用する施設は、未来創造館・薬学研究棟(10, 11, 12号館)、実習棟(31号館)、医療薬学教育センター(34号館)、動物飼育センター(13号館)、薬用植物園(薬草園)です。オープンキャンパスでは、6年制薬学教育課程に対応した最新の設備を備えた「医療薬学教育センター」と「未来創造館・薬学研究棟」の見学も実施しています!

「医療薬学教育センター」では、計数・計量調剤、無菌製剤の調製、治療薬物モニタリング、医療コミュニケーション、フィジカルアセスメント、医薬品情報管理などの充実した医療薬学教育が行われています。また、同施設内には、図書館分館、大講義室、マルチメディア室、自習室、個人用ロッカーなども整備されています。これらの施設には、学内無線LANが整備されており、学生はノートパソコンやタブレット、スマーフォンなどを用いて、自由にインターネットへの接続が可能となっています。

医療薬学教育センター1階の図書館には、学術文献や参考書、薬学部の学生としての教養を身につけるための書籍が揃っています。また、AV自習室には視聴覚設備が整備されておりDVD等を用いた自己学習が可能です。

医療薬学教育センター2階の講義室には、パワーポイントによるスライドや書画カメラによる資料映写、DVD映写など最新の設備が整っています。3階のマルチメディア室には、合計150台のパソコンが設置されており、リテラシー教育や薬学共用試験の対策演習などが行われます。また、空き時間には学生が自由に使用できます。

医療薬学教育センター4階のモデル薬局は、薬剤師としての職能教育をおこなうための設備です。最新の調剤機器が設置されており、本物の医薬品を用いて調剤のトレーニングを行います。5階のクリーンルームは、注射剤(輸液など)を無菌的に調製するための設備です。無塵衣を着て、実際の臨床現場と同じ環境でトレーニングを行います。

9.オープンキャンパスの日程について知りたい!

薬学部への進学を考えているなら、是非、実際に大学に来て、見て、体験してみましょう!福山大学薬学部では、楽しい体験入学会や見学会などを企画しています。施設を見学するだけでなく、先輩や先生と大学入試や大学生活の事など気軽に何でも話すことができます!

10.入学試験制度(日程、試験科目など)について知りたい!

福山大学で実施される入学試験の種類、科目や日程、そして試験会場をお知らせします。入学試験には、総合型選抜(一般)、指定校推薦型選抜、公募推薦型選抜(前期A日程、前期B日程)、一般選抜(A日程、B日程、後期日程)、大学入学共通テスト利用選抜(前期)、大学入学共通テスト利用選抜(後期)、大学院(博士課程)入試などの様々な種類が準備されています。詳細については、以下のリンク先をご覧ください。

11.どのような奨学金制度があるのか知りたい!

薬学部には行きたいけど、6年間の学費が高くて経済的に大変だという理由により、薬学部への進学をあきらめていませんか?福山大学では、様々な奨学金制度(特別奨学生A、特別奨学生B、一般奨学生など)を準備して、学生のみなさんの就学を応援しています!例年、1年生の入学者のうち約50%もの学生が、特別奨学生A(授業料50%免除)または特別奨学生B(授業料30%免除)の対象者として入学しています!さらに、入学後には、前年度の学業成績が優秀な学生の中から一般奨学生(授業料50万円免除)が選考されています!

福山大学奨学生制度
福山大学では、学業成績、人物ともに優秀で、将来社会の指導者的人物となりうる人材に奨学金を授与して積極的にその育成に資することを目的とした3種類の独自の奨学制度を設けています。

    • ◇特別奨学生A
      • ・奨学金額
        入学年次の授業料の50%を減免します。
        さらに、2年次以降も前年度単位取得科目の平均点が75点以上であれば正規の履修年限の間継続して減免されます。
      • ・選考方法
        一般入試(前期A日程)の合格者で、入試成績が上位100名(全学共通)の学生の中から選考します。
        また、推薦入試、前期B日程、および大学入試センター試験利用入試でも若干名を選考します。
    • ◇特別奨学生B(薬学部)
      • ・奨学金額
        入学年次の授業料の30%を減免します。
        さらに、2年次以降も前年度単位取得科目の平均点が75点以上であれば正規の履修年限の間継続して減免されます。
      • ・選考方法
        指定校入学試験合格者のうち、高校に通知する評定平均値を上回る学生を選考
    • ◇一般奨学生(薬学部)
      • ・奨学金額
        当該年度の授業料のうち50万円を減免します。
      • ・選考方法
        2年次以上の学生で、前年度の学業成績が優秀な学生の中から福山大学奨学生選考部会が若干名を選考

日本学生支援機構奨学金制度

    • ◇大学生第一種(選択型)
      • ・奨学金額
        自宅通学者(月額) 30,000円、54,000円
        自宅外通学者(月額) 30,000円、64,000円
      • ・選考方法
        高等学校における学習成績概評が3.5以上の学生で、家計における総所得が日本学生支援機構の示す基準額以下の学生から選考
    • ◇大学生第二種
      • ・奨学金額
        自宅通学者(月額) 30,000円、54,000円
        自宅外通学者(月額) 30,000円、64,000円
      • ・選考方法
        高等学校における学習成績概評が3.5以上の学生で、家計における総所得が日本学生支援機構の示す基準額以下の学生から選考

企業奨学金制度
各企業や病院、薬局などが定めた奨学金制度があります。薬学部を卒業後に薬剤師として一定期間を勤務することを奨学金返済の条件とするなど、多様な奨学金制度があります。多くの地域で勤務が可能であり、九州、中国、四国、関西、関東などでの受け入れがあります。詳細については、福山大学薬学部の就職担当教員まで、お問い合わせください。

入学金減免制度
福山大学では、福山大学および福山平成大学の同窓生の子供および両大学の在学生の兄弟姉妹に対して、就学時の経済的支援のため、入学金を減免する制度が導入されています。この制度に該当する受験生は、出願時に手続きを行なう必要があります。

12.広島県外からも入学してくる学生が多いのか知りたい!出身高校について知りたい!

本学薬学部の入学生は、入学定員110名に対して、その約半数が広島県外(主に中四国九州地区)からの学生で、キャンパス内の女子寮(爽風館)や福山市内(主に松永駅周辺)のマンションなどで下宿しています。松永駅から福山大学への通学は、無料スクールバスが利用できます。さらに、学内には食堂4ヶ所、売店やコンビニ、銀行ATMなどが整備されています。また、さまざまな県から学生が入学しており、学生同士がお互いに、多様な県民性を楽しみながら学修に取り組んでいます。

*2011~2024年度の福山大学薬学部の入学者の出身高校は、以下の通りです。

【広島県】安芸南、安佐北、五日市、因島、盈進、英数学館、尾道、尾道北、尾道東、海田、賀茂、神辺、神辺旭、祇園北、銀河学院、近畿大学附属東広島、近畿大学附属福山、呉工業高専、呉昭和、呉三津田、呉宮原、広陵、高陽、呉港、山陽女学園、修道、沼南、庄原格致、庄原実業、如水館、鈴峯女子、世羅、総合技術、崇徳、大門、武田、竹原、忠海、戸手、東林館、並木学院福山、日彰館、ノートルダム清心、廿日市、廿日市西、比治山女子、広、広島、広島井口、広島学院、広島観音、広島工業大学付属、広島国泰寺、広島城北、広島新庄、広島修道大学ひろしま協創、広島大学附属福山、広島なぎさ、広島皆実、福山、福山暁の星女子、福山葦陽、福山誠之館、福山明王台、府中、府中東、舟入、松永、美鈴が丘、御調、三原、三原東、宮島工業、三次、向原、基町、安田女子、油木、AICJ

【岡山県】朝日塾、井原、岡山、岡山朝日、岡山一宮、岡山学芸館、おかやま山陽、岡山県作陽、岡山県美作、岡山操山、岡山大安寺、岡山白陵、岡山芳泉、岡山理科大学附属、岡山龍谷、笠岡、鹿島朝日、勝山、関西、吉備高原学園、倉敷古城池、倉敷天城、倉敷翠松、倉敷青陵、倉敷南、県立玉島、興譲館、金光学園、西大寺、就実、清心女子、総社、総社南、高梁、玉島、玉野、玉野光南、津山、津山工業高専、林野、明誠学院

【山口県】厚狭、岩国、岩国総合、宇部、宇部工業、宇部鴻城、宇部中央、宇部フロンティア大学付属、大津緑洋、小野田、華陵、下松、熊毛南、慶進、西京、下関西、下関南、周防大島、新南陽、青嶺、高川学園、高水、高森、徳山、豊浦、中村女子、長門、野田学園、梅光学院、萩、早鞆、光、光丘、防府、豊北、柳井、柳井商工、山口、山口県桜ケ丘、山口中央

【島根県】出雲農林、出雲北陵、出雲、出雲西、出雲北陵、石見智翠館、大田、江津、情報科学、大社、大東、津和野、浜田、平田、益田、松江北、松江東、松江南、三刀屋、明誠、安来、横田

【鳥取県】倉吉北、倉吉西、倉吉東、境、鳥取敬愛、鳥取西、鳥取東、八頭、米子、米子白鳳、米子北、米子西、米子東、米子北斗

【愛媛県】今治明徳、今治北、今治西、宇和島南、西条、帝京冨士、新居浜西、新居浜東、新田青雲、松山北、松山中央、松山東、三島、弓削

【香川県】英明、大手前高松、大手前、香川誠陵、観音寺第一、坂出、善通寺第一、高松桜井、丸亀、丸亀城西

【高知県】岡豊、高知、高知追手前、高知小津、高知学芸、高知西、高知南、土佐、土佐塾、土佐女子  

【徳島県】阿波、徳島市立、鳴門、脇町  

【福岡県】朝倉、育徳館、稲築志耕館、嘉穂、九州国際大学付属、九州産業大学付属九州産業、九州女子(若葉)、鞍手、小倉、小倉西、小倉東、小倉南、自由ヶ丘、上智福岡、新宮、西南女学院、田川、筑紫、筑紫女学園、筑紫台、筑紫中央、筑陽学園、伝習館、東海大学付属福岡、戸畑、中村学園女子、博多青松、柏陵、東筑紫学園、東福岡、福岡雙葉、福岡大学附属大濠、福岡大学附属若葉、福岡中央、福岡舞鶴、三池、京都、明治学園、八幡、八幡南、八女学院、祐誠

【長崎県】壱岐、諌早、クラーク記念国際、五島、佐世保北、佐世保中央、佐世保西、佐世保南、島原、長崎北、長崎西、長崎日本大学、長崎南、猶興館

【宮崎県】小林、妻、日南、日向学院、福島、都城泉ケ丘、宮崎学園、宮崎北、宮崎第一、宮崎西、宮崎南、鵬翔

【大分県】岩田、宇佐、大分、大分上野丘、大分雄城台、大分東明、大分西、大分豊府、大分舞鶴、大分南、杵築、竹田、中津南、日田

【熊本県】天草、熊本学園大学付属、熊本北、熊本信愛女学院、熊本マリスト学園、秀岳館、真和、第一、東稜、人吉、文徳、水俣、八代、八代清流

【鹿児島県】池田学園池田、出水、出水中央、大口明光学園、大島、鹿児島、鹿児島玉龍、鹿児島実業、鹿児島修学館、鹿児島純心女子、鹿児島第一、鹿児島中央、鹿屋、錦江湾、甲南、国分、志學館、尚志館、樟南、川内、種子島中央、鶴丸、ラ・サール、れいめい

【沖縄県】沖縄尚学、小禄、開邦、嘉手納、具志川、球陽、興南、向陽、コザ、首里首里東、昭和薬科大学附属、知念、那覇、那覇国際、普天間、読谷、N

【兵庫県】赤穂、明石北、育英、柏原、神戸、第一学院、滝川、豊岡、日生学園第三、姫路、福崎、北摂三田、三木、八鹿

【大阪府】生野、大阪桐蔭、大阪青凌、関西大倉、金剛、狭山、四天王寺、東百舌鳥、箕面

【京都府】加悦谷、京都教育大学附属、京都共栄学園、西京商業、東山、福知山          

【滋賀県】近江兄弟社、虎姫、守山、八日市                       

【和歌山県】智辯学園、初芝橋本                            

【三重県】暁                                     

【愛知県】愛知、東邦、杜若、豊橋南、名古屋経済大学高蔵、名城大学附属、丹羽、豊丘   

【静岡県】韮山、静岡学園、静岡城北、星陵袋井、富士、富士東                 

【長野県】岡谷南、飯田                                

【石川県】七尾、星陵                                 

【富山県】富山東                                   

【山梨県】日本航空、甲府西                              

【東京都】井草、駒場東邦、桜丘、東京女学館                      

【栃木県】宇都宮短期大学附属、足利、真岡、土浦第二                  

【千葉県】成東                                    

【神奈川】平塚学園                                  

【宮城県】聖和学園、仙台第三                             

【福島県】原町                                    

【秋田県】明桜                                    

【山形県】山形城北                                  

【北海道】札幌第一、札幌光星                             

また、本学では5年次「病院・薬局実務実習」を故郷で実施する『ふるさと実習』を推進しており、多くの学生が地元に帰って実習を行っています(一部、ふるさと実習を実施できない地域もあります)。6年次には、就職ガイダンス、自己分析テスト、合同企業説明会などの充実した就職サポートによって、就職内定率100%を達成しています。広島県外から入学してきた多くの学生は、広島県内だけではなく地元に帰り薬剤師として活躍しています!

13.どんな研究をしているの?研究室や教員について知りたい!

福山大学薬学部では、18の研究室を設置しています。基礎薬学分野(化学系2研究室、生物系3研究室、物理系4研究室)、衛生薬学分野(2研究室)、医療薬学分野(4研究室)、薬学臨床分野(3研究室)からなります。学生は、1年次から4年次までは、実習・講義(化学系、物理・分析系、生物系、衛生系、薬理系、薬剤系)により研究するための基本的な知識や技能を学びます。4年次から6年次までは研究室に配属され、研究室教員の指導のもとに課題研究を行っています。多様な専門性をもった研究室で、全学生が卒業研究に取り組んでいます。

〇 1年次から4年次の基礎実習の様子

〇 4年次から卒業まで配属される研究室の様子

14.福山大学薬学部の学生生活について、もっといろんなことが知りたい!

福山大学の学長や教職員が運営している「学長室ブログ」や「学生ボイス」をご覧ください!薬学部での学びの一端として、授業内容、国際交流(留学)、地域活動、研究活動、教員・学生の受賞、学生生活の様子などが、順次、公開されています!

薬学部での学びの一端として、授業内容、国際交流(留学)、地域活動、研究活動、教員・学生の受賞、学生生活の様子などが、順次、公開されています!

以下のリンク先にまとめてありますので、是非、ご覧ください!