工学研究科生命工学系

Graduate School of Biotechnology

工学研究科生命工学系

さらに上の学びのステージへ!生命の仕組みを深く探求

工学研究科生命工学専攻では、生命科学の専門分野の立場から様々な生命の仕組みを解き明かすことで、地球環境の保全や増加する世界人口への食料とエネルギーの供給、さらに人々の健康などの諸問題に挑戦する人材の育成をめざしています。

研究室紹介

研究室

沿岸資源培養学研究室

種苗生産とは、人の用意した環境の中で対象種の生活史を再現していく作業です。人工種苗には疾病や形態異常など多くの問題が生じます。私たちの研究室では、異体類の変態異常の発現機序と軽減技術の開発、キンギョをモデルとした形態異常発現メカニズムの解明などの研究を通じて、栽培漁業や養殖へ貢献するとともに、対象種の生物学的特性を明らかにしていこうと考えています。

動物細胞工学研究室

本研究室では「動物細胞培養用接着基質の評価」を研究テーマの1つにしています。動物細胞は通常、接着基質底面で平面的に分裂しますが、現在の技術は基礎培養液にウシ胎児血清を添加する方法で、主にプラズマ処理されたポリスチレン(PS)製容器が用いられています。培養液は改良が進んでいますが、培養基質は依然としてPS製容器に依存していることから、PS以外の樹脂の細胞接着基質としての可能性を検討しています。

大学院生

益 七瀬

生命工学専攻2年
(広島県立神辺旭高等学校 出身)

私が所属していた海洋生物科学科の海洋環境保全再生学研究室では、赤潮防除に関する卒業研究に興味を抱き、もっと理解を深めたいと考え大学院に進学しました。大学院では学部生の頃よりも専門性の高い授業を受けることができます。また、現在取り組んでいる赤潮原因藻の殺藻メカニズムに関する研究に多くの時間を費やすことができ、充実した院生生活を送ることができています。

専攻紹介

生命工学専攻(修士課程)

■生命システム解析系

遺伝子工学特論/生体物質化学特論/細胞機能工学特論/代謝制御学特論/生命システム解析特別演習/特別研究

■生物資源応用系

生物資源特論/多様性生物学特論/醗酵生産工学特論/生物育種特論/生物資源応用特別演習/特別研究

■栄養科学栄養系

代謝科学特論/公衆栄養学特論/臨床栄養学特論/応用栄養学特論/栄養科学栄養特別演習/特別研究

■栄養科学食品系

食品高分子科学特論/食品プロセス科学特論/食品機能物質特論/食品微生物学特論/栄養科学食品特別演習/特別研究

■海洋生物資源学系

資源育種学特論/資源育成学特論/水族育種工学特論/水族防疫学特論/海洋生物資源特別演習/特別研究

■海洋生物生態学系

環境微生物生態系学特論/海洋植物遺伝情報学特論/海洋生物進化学特論/海洋動物行動学特論/海洋生物生態学特別演習/特別研究

■総合技術マネジメント系

知的財産論/生物・化学危機管理学/ポピュラーサイエンス学

生命工学専攻(博士課程)

■生物工学系

微生物機能開発工学講究/生体システム進化学講究/代謝制御講究/微生物系統進化工学講究/植物機能成分開発工学講究/染色体工学講究/糖鎖生物機能講究/微生物ゲノム機能科学講究/ゲノム多様性講究/生物工学特別演習/特別研究

■生命栄養科学系

生物反応・分離工学講究/糖質資源科学講究/生命機能科学講究/生命代謝工学講究/応用酵素・微生物学講究/生命栄養科学特別演習/特別研究

■海洋生物科学系

生物多様性科学講究/海洋生物育種工学講究/海洋植物遺伝子工学講究/海洋環境修復工学講究/水族防疫学講究/沿岸資源増殖学講究/海洋生物発生学講究/海洋環境再生工学講究/水族遺伝育種学講究/水圏動物生態学講究/海洋生物科学特別演習/特別研究

主な就職・進路

主な就職先

(株)クラレ、(株)ダスキン、パタゴニア インターナショナルインク日本支社、ヤスハラケミカル(株)、JFE西日本ジーエス(株)、(株)日本総合科学、ハヤシ アグロサイエンス(株)、(株)タカキベーカリー、(株)都吹、クニヒロ(株)、タカノブ食品(株)、浜田食品工業(株)、山口市水道局、松本病院、福山大学 生物工学科助手、福山大学 内海資源研究所技術職員

主な進学先

福山大学大学院工学研究科生命工学専攻博士後期課程