学生課
Student Affairs Division

奨学金制度
福山大学奨学制度
本学では、在学(長期履修制度選択者及び外国人留学生を除く)し、学業成績優秀、品行方正であり、他の学生の模範となると認められる者に奨学金を授与して積極的にその育成に資することを目的とした独自の奨学制度を設けています。
特別奨学生A・B・C採用実績
■特別奨学生A
【奨学金額】
入学年次の授業料について、50%を減免するとともに正規の修業年限の間、継続して適用します。ただし、2年次以降において各学科で定められた単位数以上を取得し、かつ前年度単位取得科目の平均値が75点以上の場合に限ります。
【備考】
特別奨学生Aは、推薦入学試験(A日程・B日程)、一般入学試験(前期A日程・B日程、後期)、大学入試センター試験利用入学試験(前期・後期)の合格者で、入学試験の成績優秀者(一般入試(前期A日程)から約100名、その他の入試は若干名)として入学する者です。
【採用実績】
平成24年度 | 平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
経済学部 | 14名 | 15名 | 14名 | 19名 | 34名 | 31名 | 28名 |
人間文化学部 | 13名 | 13名 | 17名 | 17名 | 21名 | 23名 | 23名 |
工学部 | 18名 | 25名 | 21名 | 35名 | 40名 | 23名 | 33名 |
生命工学部 | 45名 | 51名 | 41名 | 61名 | 61名 | 56名 | 45名 |
薬学部 | 101名 | 131名 | 123名 | 107名 | 99名 | 104名 | 101名 |
計 | 191名 | 235名 | 216名 | 239名 | 255名 | 237名 | 230名 |
■特別奨学生B
【奨学金額】
入学年次の授業料について、薬学部においては30%を、その他の学部においては40%をそれぞれ減免するとともに正規の修業年限の間、継続して適用します。ただし、2年次以降において各学科で定められた単位数以上を取得し、かつ前年度単位取得科目の平均値が75点以上の場合に限ります。
【備考】
指定校入学試験の合格者のうち、高等学校・中等教育学校に通知する評定平均値を上回る者です。
【採用実績】
平成24年度は114名、平成25年度は141名、平成26年度は124名、平成27年度は135名、平成28年度は148名、平成29年度は145名、平成30年度は155名を採用しました。
■特別奨学生C
【奨学金額】
入学年次の授業料について、50%を減免するとともに正規の修業年限の間、継続して適用します。ただし、2年次以降において各学科で定められた単位数以上を取得し、かつ前年度単位取得科目の平均値が75点以上の場合に限ります。
【備考】
経済学部国際経済学科の指定校入学試験(グローバル人材強化)及び税務会計学科の指定校入学試験(会計・経営人材強化)の合格者です。
【採用実績】
平成28年度は2名、平成29年度は5名、平成30年度は6名を採用しました。
■一般奨学生
【奨学金額】
当該年度の授業料のうち、薬学部においては50万円を、その他の学部においては30万円を免除します。
【備考】
本学に入学後、2年次以上における前年度(薬学部6年次の選考については、1年次から5年次までの5年間)の学業成績優秀な者のうち、福山大学奨学生選考部会で毎年若干名を選考します。
■大学院奨学生
【奨学金額】
○修士・博士前期・博士(4年生)課程
1年次は、当該年度の授業料の70%を免除します。2年次以降は、当該年度の授業料の30%を免除します。
○博士・博士後期課程
当該年度の30%を免除します。
【備考】
学校法人福山大学大学院奨学生制度に基づき、大学院に在学し、学業成績優秀、品行方正、かつ身体強健な者のうち、大学院委員会で毎年若干名を選考します。ただし、期間は1年間とし、更新することができます。
日本学生支援機構奨学金制度
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)による奨学制度は、人物・学業ともに優秀でありながら、経済的理由により修学が困難な学生に対し貸与される奨学金です。大学卒業後(奨学金貸与終了後)は返還義務が生じ、あなた自身が返還していきます。返還金は日本学生支援機構の奨学金を利用する後輩の奨学金として再び活用されていきます。
日本学生支援機構奨学金「継続説明会」のお知らせ
令和2年度日本学生支援機構奨学金の継続手続きに関する説明会を実施いたします。
日本学生支援機構奨学生で2021年4月以降も引き続き奨学金の貸与・給付を希望する者は、スカラネット・パーソナル(インターネット)で「奨学金継続願」を提出(入力)しなければなりません。継続の手続きについて、説明会を開催しますので、下記の都合の良い日程に出席してください。
⚠この手続きを行わないと、奨学生としての資格を失います。
※継続手続きを行ったことのある学生は、説明会への参加は任意です。
ゼルコバ内及び下記に添付している資料をダウンロードして、手続きを行ってください。
2021年度以降、辞退・休学等を予定している場合も手続きは必要です。
【対象者】
卒業・修了年次生以外で、日本学生支援機構奨学金貸与・給付中の者。
【日時】
①12月 9日(水)12:20~
②12月10日(木)12:20~
【場所】
大学会館ホール
【継続手続きの手順】
(1)説明会で「奨学金継続願」入力準備用紙を受け取る
(2)スカラネット・パーソナルで貸与/給付額等を確認する
(3)スカラネット・パーソナルから「奨学金継続願」を入力
スカラネット・パーソナル(URL)https://scholar-ps.sas.jasso.go.jp/
【提出(入力)期間】
2020年12月15日(火)~2021年2月15日(月)(8:00~25:00)
※ 年末年始の12月29日~1月3日は入力不可
「奨学金継続願」入力準備用紙をよく読み、WEB上で入力してください。
2021年度以降、奨学金を必要としない場合も、貸与を「希望しない」との回答を入力・送信する必要があります。
2021年度に休学を予定している場合は、上記の継続手続きを済ませたうえで、別途手続きが必要です。学生課まで申し出てください。
⚠期限までに入力されない場合、2021年度以降の奨学金は「廃止」となり、奨学金を受けられません。
不備のないよう、忘れずに手続きを済ませてください。
【 貸 与 奨 学 金 】
学部生 ←クリックで該当PDFへ
大学院生 ←クリックで該当PDFへ
【 給 付 奨 学 金 】
新制度 (2020年度採用者) ←クリックで該当PDFへ
旧制度 (2018・2019年度採用者) ←クリックで該当PDFへ
■大学第一種奨学生
【奨学金額】
[選択型]
○自宅通学者(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円
○自宅外通学者(月額)20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円
【備考】
高等学校・中等教育学校における学習成績概評が3.5以上の者で、家計における総所得が日本学生支援機構の示す基準以下の者から選考します。
■大学第二種奨学生
【奨学金額】
月額 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、 80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円 から選択し、貸与期間中の必要に応じて貸与月額を変更可能です。(薬学部は20,000円の増額も可)
【備考】
高等学校・中等教育学校における学習成績概評が平均水準以上の者で、家計における総所得が日本学生支援機構の示す基準以下の者から選考します。
■大学院奨学生
【奨学金額】
[第一種/選択型]
○修士・博士前期課程 月額50,000円、88,000円
○博士後期・博士課程 月額80,000円、122,000円
[第二種/選択型]
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円の5種類から選択てきます。
【備考】
大学・大学院における成績や、入学試験の成績及び日本学生支援機構の示す収入基準額を参考にして選考します。
その他の奨学金制度
地方自治体(府県市町村)や財団・企業による奨学金制度もあります。
福山市奨学金・福井県奨学金・山梨県奨学金・山口県奨学金返還補助制度・大分県奨学会・鹿児島県育英財団・あしなが育英会・もみじ銀行育英会・八幡記念育英奨学会・山口県ひとづくり財団・ハローズ財団・松尾金藏記念奨学基金・小川財団・小松育英会・米濵・リンガーハット財団・交通遺児育英会・河内奨学財団・日本教育公務員弘済会・酒井CHS振興財団・重田教育財団・日本教育文化財団 他
これらの奨学金は、大学から申込む場合と、個人で申込む場合があります。希望する場合は学生課で取扱いの確認をし、個人申請の場合は、各都道府県市区町村教育委員会等にお問い合わせください。
公益財団法人 熊平奨学文化財団
1.応募資格
- ・理工系の学部生・大学院生
- ・優秀な学力と穏健な性格を持ち、心身ともに健全な者
- ・親の年収が850万以下であること
- ・他の返済義務のない奨学金との併給は不可
2.奨学金等
- ・種 類・・・給与(返済の必要はありません。)
- ・支給金額・・・月額50,000円
- ・支給期間・・・2021年4月~2022年3月
- ・支給方法・・・採用決定後本人に連絡
3.学内申込期限
令和3年2月19日(金)17:00
公益財団法人 八幡記念育英奨学会
1.出願資格
・日本国籍の者
・学業・人物がともに優秀であり且つ、健康であって学資の支弁が困難と認められる者
・他の奨学金(名目・金額の如何を問わず。貸与奨学金を含む)を受けていない者
・【学 部】4月から2学年~6学年となる者
【大学院】修士課程もしくは博士前期課程の者
2.奨学金等
・種 類・・・給与
・支給金額・・・学 部 月額 80,000円
大学院 月額100,000円
・支給期間・・・2021年4月から正規の最短修業期間終了まで
3.学内申込期限
令和3年3月22日(月)17:00