研究・産学連携

■全体講演【9階プレゼンテーションルーム】

 13:30 – 13:35 福山大学長挨拶

 13:35 – 14:10 特別講演1「広島県経済と主要産業の動き」

          株式会社ひろぎんホールディングス

          経済産業調査グループ グループ長 河野 晋 氏

 14:10 – 14:45 特別講演2「備後圏域経済・文化研究センターの現在と未来」

          福山大学人間文化学部人間文化学科 教授 青木美保 氏

■分野別講演
(発表8分+質疑応答5分=計13分)

【セッションA】

705室(経済学部・人間文化学部・備後圏域経済・文化研究センター)

 前半15:00~16:18 司会:中村和裕

 〇平和文化の地理探求―アンネ・フランクが遺した言葉を追いかけて― 人間文化学科 小原 友行 教授

 〇上司サポートの分化と離転職意思の関係におけるサーバント・リーダーシップの調整効果の検討 税務会計学科 堀田 彩 助教

 〇To Dollarize or not to Dollarize? A Preliminary Comparison of Some Dollarized Economies
  (ドル化すべきか否か? ドル化した経済の予備的比較) 国際経済学科 早川 達二 教授

 〇中国における健康プログラムの実施背景 -栄養摂取のインプットとアウトプットを中心に- 国際経済学科 呉 青姫 講師

 〇備後圏域経済・文化研究センターの活動紹介 備後圏域経済・文化研究センター 青木 美保 教授・張 楓 教授

 〇備後企業の経営哲学-トップメッセージのテキストマイニング- 備後圏域経済・文化研究センター 大城 朝子 准教授

 後半16:28~17:07 司会:張楓

 〇柔道療法が精神・知的障害者の行動体力に与える影響 経済学科 中村 和裕 講師

 〇General and Specific Skills, Innovation, and Economic Growth 経済学科 田中 征史 講師

 〇注意欠如/多動傾向の幼児とその母親の情緒応答性の様相 心理学科 金平 希 講師


【セッションB】

402室(スマートシステム学科・機械システム学科)

 前半15:00~16:18 司会:内田博志

 〇マルチホップ型センサネットワークを用いたデータ収集システムに関する研究 スマートシステム学科 香川 直己 教授

 〇マイクロチップレーザ励起光源を用いた大気観測用レーザレーダ装置の構築 スマートシステム学科 香川 直己 教授

 〇IoT・ICTを利用した農作業支援に関する基礎研究(情報収集システムの開発) スマートシステム学科 歌谷 昌弘 教授

 〇MBD教育のための簡易HILシミュレータの開発 スマートシステム学科 沖 俊任 准教授

 〇透明柔軟樹脂を用いた触覚センサとアプリケーションの開発 スマートシステム学科 伍賀 正典 准教授

 〇全方位視覚デバイスを適用したロボティックスワームの協調行動発現 スマートシステム学科 伍賀 正典 准教授

 後半16:28~17:33 司会:関田隆一

 〇DCサーボモータシステムの低電力最適制御 -行過ぎ量の特性解析- 機械システム工学科 木村 純壮 教授

 〇GLS剛塑性有限要素法による非圧縮性変形解析 機械システム工学科 真鍋 圭司 教授

 〇超小型モビリティの開発 機械システム工学科 小林 正明 講師

 〇鉛直管内における層流膜状凝縮の特徴の解明 機械システム工学科 金谷 健太郎 講師

 〇地域交通自動化での事故0に資する自動車旅客輸送業の事故情報定量解析(第3報) スマートシステム学科 関田 隆一 准教授


【セッションC】

403室(建築学科・情報工学科・安全安心防災教育研究センター)

 前半15:00~16:18 司会:都祭弘幸

 〇ディープラーニングを用いた自発給餌システムの開発 安全安心防災教育研究センター 池岡 宏

 〇BYODを利用した授業の雰囲気の推定システム 情報工学科 尾関 孝史 教授

 〇非接触操作における状態遷移モデルの妥当性確認 情報工学科 中道 上 教授

 〇非同期型遠隔授業における講義スライドの作成時間と判読性 情報工学科 中道 上 教授

 〇建築生産におけるモデュール化に関する研究 -プレカット工法の普及過程からの示唆- 建築学科 梅國 章 教授

 〇福山大学未来創造館茶室「育志菴」を対象とした備後藺表のトレーサビリティ実証実験 建築学科 佐藤 圭一 教授

 後半16:28~17:33 司会:中道上

 〇福山大学の大型載荷装置を利用した研究実績 安全安心防災教育研究センター 都祭 弘幸 教授

 〇高せん断応力度比の曲げ降伏型RC梁におけるせん断変形量抑制方法に関する研究 建築学科 都祭 弘幸 教授

 〇エネルギー自立型避難所体育館を目指した太陽熱温水システムに関する数値解析 建築学科 伊澤 康一 准教授

 〇安全安心防災教育研究センター概要 安全安心防災教育研究センター 仲嶋 一 教授

 〇芦田川山手地区におけるUAV空撮による河床変動に関する調査・解析 安全安心防災教育研究センター 津田 将行 講師


【セッションD】

205室(生命工学部・薬学部・グリーンサイエンス研究センター)

 前半15:00~16:18 司会 五郎丸剛

 〇培養細胞の産業用品種改良と新規培養器の開発 生物工学科 山口 泰典 教授

 〇LAODI(Lao Agro Organic Industries Limited)物語 松永出身のおっちゃんがラオスでラム酒づくり 生物工学科 秦野 琢之 教授

 〇備蓄食と配給食での生活が心身に及ぼす影響 生命栄養科学科 吉田 純子 准教授

 〇ハンドウイルカが行う社会行動における互恵性の検討 海洋生物科学科 山本 知里 講師

 〇繊維型大麻草主成分カンナビジオールを基盤とした創薬に向けて 薬学科 竹田 修三 教授

 〇ヘビ毒液中に含まれるシアリダーゼ活性 薬学科 本屋敷 敏雄 准教授

 後半16:28~17:46 司会 山口泰典

 〇リソソーム膜糖タンパク質LIMP-2によるマクロオートファジーの制御機構の解析 グリーンサイエンス研究センター 坂根 洋 准教授

 〇ビタミンD用誘導体化試薬DAPTADアイソトポログを活用した多検体一括LC/MS/MS定量法の開発 薬学科 小川 祥二郎 准教授

 〇1,2-ジオールに対するジアステレオ選択的アセタール化反応の開発研究 薬学科 喜屋武 龍二 助教

 〇Myeloid Zinc Finger 1はCLDND1の転写調節により物質透過性を制御する 薬学科 志磨 亜季保 助教

 〇バイオマス由来高分子の医工学ならびに環境分野での応用 グリーンサイエンス研究センター 新田 祥子 特別研究員

 〇日本の中学生における多次元的資本,生活習慣,精神的健康の関連:共分散構造分析を用いて 生命栄養科学科 山田 直子 講師


【セッションE】

301室(※福山ブランド研究ほか)

 前半15:00~16:18 司会 中村雅樹

 〇※小型・省電力化を目指した海底カメラ5号機の開発 スマートシステム学科 田中 聡 准教授

 〇※自著『近現代日本の地方産業集積―木工から機械へ』を語る 備後圏域経済・文化研究センター 張 楓 教授

 〇※儒者・菅茶山の福祉思想―福山藩義倉設立の背景、社倉の理念を通して― 備後圏域経済・文化研究センター 清水 洋子 准教授

 〇※養殖水槽における魚成長と温度・照度の関係─2020年度・2021年度の実測調査─ 安全安心防災教育研究センター 伊澤 康一 准教授

 〇※瀬戸内海の里海~環境DNAで探る広島県因島の魚類相~網を使わず一網打尽 グリーンサイエンス研究センター 阪本 憲司 准教授

 〇※福山大学ブランド研究プロジェクト「瀬戸内の里山・里海学」瀬戸内の藻場探査プロジェクト 安全安心防災教育研究センター 仲嶋 一 教授(代表)

 後半16:28~17:20 司会 道原明宏

 〇※水中ロボットシステムのための自己位置同定技術 機械システム工学科 内田 博志 教授

 〇水族館と研究者の“夢の共演”~最新のイソギンチャク研究現場から~ 海洋生物科学科 泉 貴人 講師

 〇社会連携センターの紹介 社会連携センター 中村 雅樹 助教

 〇※備後文化遺産研究(鞆の浦還御祭の記録) メディア・映像学科 中嶋 健明 教授

※各発表者の発表時間は13分ですが、前後することがあります。

※お問合せ先:福山大学 電話 084-936-2111 企画・文書課