学部・学科・大学院

薬学科

上敷領 淳(かみしきりょう じゅん)

職 名 准教授
学 位 博士(システム生命科学)
専門分野 生化学
担当科目 生体分子の立体構造、疾病の予防、食品衛生、化学の基礎、薬学入門 など
メッセージ 脂肪と聞くとあまり良い印象を持たない人が多いのではないかと思います。しかし、コレステロールや中性脂肪(トリグリセリド)は体を構成する細胞にとって欠かすことができない重要な物質です。多彩な役割をもつ脂質のおもしろい性質に目を向けてみませんか?

 研究者情報 

Fukuyama Univ Ver. researchmap

コレステロールの吸収メカニズムの謎にせまる!

コレステロールと聞くと悪玉コレステロールなどあまり良くない印象を持っている人も多いと思います。もちろんコレステロールの取りすぎは病気の原因になりますが、不足しても病気を引き起こすことになります。本研究室では、コレステロールがどのようにして体内に取り込まれるのかについて、NPC1L1トランスポーターに着目して研究を行っています。コレステロールがどのようにして吸収されるのかを明らかにし、過剰なコレステロールの吸収を防ぐだけでなく、コレステロールを吸収できない人の治療も目指しています。

NPC1L1は細胞表面でコレステロールを認識し、吸収します。

生活習慣病の新たな治療薬の開発を目指す!

日本人が死亡する原因の多くはがんや心疾患、脳血管疾患など生活習慣が深く関わるものが大部分を占めています。また、糖尿病や高血圧、脂質異常症などで苦しんでいる人も多くいます。本研究室では、コレステロールの過剰摂取を抑える治療薬としてのビタミンEの可能性に焦点を当て研究を行っています。コレステロールとビタミンEは全く違う構造を持っていますが、同じようにコレステロールトランスポーターNPC1L1によって細胞内に取り込まれます。抗酸化剤として使用されるビタミンEが脂質異常症の治療にも役立てば面白いと思いませんか?

コレステロールとビタミンEの構造式