心理学科

Department of Psychology

こころの健康相談センター

新型コロナウイルス感染症予防のための対応方針

 こころの健康相談センターでは、新型コロナウイルス感染症の予防のため、以下のような対応方針にて運営しております。
 当センターに来談される際には、当センターの対応方針をご理解いただき、以下のチェック項目を確認いただきますようお願いいたします。

 

当センターの対応方針
□ 来談時には受付で体温を計測させていただきます。その際、発熱や咳などの症状がある場合には、当日のカウンセリングはキャンセルになります。
□ 手指のアルコール消毒にご協力をお願いいたします。
□ カウンセリングを担当する者もマスクを着用します。学修支援を担当する者はマスクに加えて、フェイスシールドを着用します。なお、担当者に発熱や咳などの症状がある場合、やむをえずキャンセルさせていただくことがありますので、ご了承ください。
□ 密室を避けるために、カウンセリングおよび学修支援を実施する部屋の窓や扉を開けておく場合があります。

 

チェック項目
□ 来談当日は検温してください。発熱や咳などの症状がある場合には、恐れ入りますが予約をキャンセルしてください。
□ 来談時にはマスクを必ず着用してください。
□ 来談者でないお子様など付き添いの方を同伴しないでください。
□ その他、体調が悪い日が続いているなどがありましたら、恐れ入りますが予約をキャンセルしてください。

 

 今後も、感染症の状況に応じて、運営方針を変更させていただく場合がございます。引き続きご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

福山大学人間文化学部心理学科附属こころの健康相談センター


当センターは、福山大学人間文化学部心理学科の附属機関です。専門家の育成と就学の場として、心理臨床に関する実践的活動を推進することを目的として活動しています。
地域の皆様のこころの悩みや発達への支援に、心理学の立場から幅広く援助いたします。

センターの特徴

  • ●相談センターの3つの仕事
    当相談センターでは、地域社会の人々に対する心理臨床的支援を目指して、下記の業務を行っています。
    • 1.相談・支援
      こころの健康や発達などの問題に関する相談に、心理学の専門性を生かして対応します。

    • 2.研修
      こころの支援のための研修会や講演会を開催し、より良い支援のための活動を行います。
  • ●幅広い支援の対象とご相談内容
    支援の対象は、子どもから大人まで幅広く、相談内容も様々です。必要に応じて、医療機関などの他の専門機関を紹介することがありますので、あらかじめご了承ください。相談内容については、秘密を厳守いたします。
    • 1.子ども
      ことばや社会性の発達、問題行動、情緒的な問題、学習に関する問題、発達障害に関する問題など

    • 2.思春期
      不登校、非行、対人関係のつまずき、思春期の子どもの関わりについてなど

    • 3.成人
      職場のストレス、家族関係、子育ての不安、対人関係、生き方の問題、加齢にともなう問題、家族への支援についてなど

    • 4.その他
      こころの健康チェックやこころの健康増進の方法についてなど

     

  • スタッフ
     教員の指導を受けている心理臨床学専攻の大学院生が相談を担当いたします。
     公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士である心理学科教員が専門性を活かして、大学院生の指導および相談・支援の対応をいたします。

 

相談申込み

完全予約制です。あらかじめお電話にてお申込みください(電話での相談はお受けしておりません)。電話受付の際に、お名前、年齢、性別、相談内容、ご連絡先等をお伺いいたします。
なお、気象警報発令に伴い、本学が休講となった場合は、センターの受付及び相談業務をお休みさせていただきます。気象警報発令時の授業措置(リンク)をご確認ください。なお、キャンセルとなりましたご予約につきましては、後日担当者からご連絡差し上げます。

電話番号

084-936-2077

※大学の代表番号では受付できませんので、必ず上の番号におかけください。

電話受付時間(祝祭日、その他大学が定める休業日を除く)

月曜・火曜   13:00~16:00

水曜      9:00~12:00

木曜・金曜   13:00~17:00

来談日

原則として、土曜・日曜・祝祭日、その他大学が定める日以外で、ご相談の上決定します。面接時間は、月曜~金曜の10:00~18:00の間です。

●幅広い支援の対象とご相談内容

相談料金

面接が学修支援の種類によって、料金は異なります。詳しくは下記の表をご覧ください。

 

●心理相談

面接の種類 料金
初回面接(60分) 2,000円
継続面接(教員が担当) 2,000円
継続面接(大学院生が担当) 1,000円
親子並行面接 2,000円
心理検査(1回) 2,000円
集団療法 2,000円
学修支援 1,000円

 

アクセス方法

本学へはスクールバスが運行しています(松永駅からは無料,福山駅からは有料です)。
福山大学へのアクセスについては以下よりご覧ください。

当センターは、福山大学23号館1階にあります。
初回面接のご案内と一緒に詳細アクセス方法を郵送いたします。また、お車でご来談予定の場合、23号館の前にセンター専用駐車スペースがあります。その他にも、15号館、33号館付近に来客用駐車がございますので、適宜ご利用ください。
(地図をクリックすると大きなサイズでご確認いただけます。)

講演・研修会

当センターは、2年に1回、研修会を開催しています。地域に開かれた相談センターとして、地域の方々のニーズに沿った事業展開を目指しています。

●過去の研修会

過去に開催した研修会の一部をご紹介します。

お問い合わせ

〒729-0292

広島県福山市学園町1番地三蔵 福山大学23号館1階

福山大学人間文化学部心理学科附属こころの健康相談センター

Tel:084-936-2077

心理学科