学部・学科・大学院
経済学科

Department of Economics

3つのポリシー

教育目的

経済学科は,広い視野と実践能力を持ち,経済や金融そしてスポーツ産業等のありようやあり方に十分な理解を有する人材を育成することを目的とする。

アドミッション・ポリシー
(入学者受入れの方針)

経済学科は,経済学の視座から社会を鳥瞰できる広い視野に加えて,経済問題の把握・ 分析をする実践的な能力を修得するとともに,経済や金融・スポーツ産業等のありようやあり方に十分な理解を有し,地域社会の発展に貢献する人材を育成します。基本的な経済理論と政策を知る姿勢のあることを前提に,経済学科では次のような人を求めています。

  1. 総合経済コース 経済理論あるいは経済政策の含意を十分に理解しようとする人
  2. 金融経済コース 現代の経済に欠かせない金融が果たす役割や効果について十分に理解しようとする人
  3. スポーツマネジメントコース レジャー産業のメジャーであるスポーツの経済的側面とマネジメントの側面を十分に理解しようとする人

上記のような知識や能力,態度などを身に付けているかを確認するため,必要に応じて筆記試験や面接,学習課題などを通して判定を行います。

カリキュラム・ポリシー
(教育課程編成・実施の方針)

経済学科では,ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)を踏まえ,経済学部の専門教育の基礎として,マクロ経済学,ミクロ経済学,そして基礎簿記等の学部基礎科目を広い視野と実践能力を支える基礎的科目とする。さらに,情報科目や,特定の学科やコースに依存しない学部共通専門科目を置く。以上につき,具体的には次のような方針に従って教育課程を編成し実施する。

(総合経済コース)
・・・1年次・・・
基礎学力を補強しつつ,専門基礎科目である「マクロ経済学」,「ミクロ経済学」,「基礎簿記」の学習を通して経済学の基礎を学び,同じく専門基礎科目である「情報処理技法」でデータ分析力を養い,幅広く経済学を学ぶ意義を見つける。

・・・2年次・・・
総合経済専門科目である「財政学」,「租税論」等により専門分野の基礎学力を養い,国際経済専門科目である「地域経済論」,「開発経済学」等により教養を広げながら,経済学の理解とその応用を実践できる人材としての自覚を持つ。

・・・3年次・・・
総合経済専門科目である「日本経済論」,「マクロ経済政策」,国際経済専門科目である「オープンマクロ経済学」等の学びを通して専門分野の学力を養い,専門科目の中核となる「経済学演習I」により発表・討論力を育て,専門分野の基礎学力を修得している。

・・・4年次・・・
専門科目の集大成となる「経済学演習II」及び「卒業論文」を通して,経済理論あるいは経済政策の理解を極めると同時に,社会に有為な人材としての資質を培う。

(金融経済コース)
・・・ 1年次 ・・・
基礎学力を補強しつつ,専門基礎科目である「マクロ経済学」,「ミクロ経済学」,「基礎簿記」の学習を通して経済学の基礎を学び,同じく専門基礎科目である「情報処理技法」でデータ分析力を養い,経済学と金融論を学ぶ意義を見つける。

・・・ 2年次 ・・・
金融経済専門科目である「金融システム」,「金融論」等により専門分野の基礎学力を養い,会計・経営専門科目である「経営学」,金融経済専門科目である「経済統計学」等により教養を広げ分析能力を高めながら,経済の根幹としての金融の理解とその応用を実践できる人材としての自覚を持つ。

・・・ 3年次 ・・・
金融経済専門科目である「ファイナンス理論」,国際経済専門科目である「国際金融論」等の学びを通して専門分野の学力を養い,専門科目の中核となる「経済学演習I」により発表・討論力を育て,専門分野の基礎学力を修得している。

・・・ 4年次 ・・・
専門科目の集大成となる「経済学演習II」及び「卒業論文」を通して,金融が果たす役割や効果についての理解を極めると同時に,社会に有為な人材としての資質を培う。

(スポーツマネジメントコース)
・・・1年次・・・
基礎学力を補強しつつ,専門基礎科目である「経済入門」,「経営入門」,「基礎簿記」の学習を通して経済学の基礎を学び,スポーツマネジメント専門科目である「現代スポーツ論」,「スポーツ理論」でスポーツ経済・管理の理解を掘り下げ,スポーツとの関連で経済学・経営学を学ぶ意義を見つける。

・・・2年次・・・
専門基礎科目である「マクロ経済学」,「ミクロ経済学」の学習を通して経済学の基礎を固め,スポーツマネジメント専門科目である「スポーツ経済学」,会計・経営専門科目である「経営学」等により専門分野の基礎学力を養い,スポーツマネジメント専門科目である「コーチ学」,「スポーツマネジメント論」等によりスポーツに関する教養を広げながら,スポーツと経済・経営の関連の理解とその応用を実践できる人材としての自覚を持つ。

・・・3年次・・・
スポーツマネジメント専門科目である「スポーツ経営学」,「スポーツ心理学」,「スポーツ産業論」,「スポーツ統計学」,「スポーツマーケティング論」等の学びを通して専門分野の学力・応用力を養い,専門科目の中核となる「経済学演習Ⅰ」により発表・討論力を育て,専門分野の基礎学力を修得している。

・・・4年次・・・
専門科目の集大成となる「経済学演習II」及び「卒業論文」を通して,スポーツ理論やスポーツの経済的またマネジメントの側面の理解を極めると同時に,社会に有為な人材としての資質を培う。

ディプロマ・ポリシー
(卒業認定・学位授与の方針)

経済学科の目的に沿って設定した授業科目を履修して,所定の単位数を取得した者に卒業を認定し,学士(経済学)を授与する。なお,卒業時に必要とされる資質は以下のとおりである。

(総合経済コース)
基本的な経済理論と政策に関する科目を履修して,経済理論・経済政策とその含意を十分に理解することができる。

(金融経済コース)
基本的な経済理論と政策に関する科目を履修して,現代の経済に欠くことのできない金融が果たす役割と効果について十分に理解することができる。

(スポーツマネジメントコース)
基本的な経済理論と政策に関する科目を履修して,レジャー産業のメジャーであるスポーツの経済的側面とマネジメントの側面を十分に理解することができる。

カリキュラムマップ(2018年度〜)

注)共通教育科目の詳細はこちら