【経済学科】スポーツ庁長官をオンライン表敬訪問&広島ドラゴンフライズでのサービスラーニング!

【経済学科】スポーツ庁長官をオンライン表敬訪問&広島ドラゴンフライズでのサービスラーニング!

スポーツ庁の室伏広治長官と本学科の学生がオンラインで対談し、緊張しながらも表彰状を授与されました!また、藤本倫史ゼミで毎年実施しているプロバスケットボールチーム広島ドラゴンフライズのサービスラーニングについて、経済学部経済学科藤本講師から記事が届きましたので、学長室ブログメンバーの野田が紹介します。

**************

昨年、公益財団法人ワールドマスターズゲームズ(WMG)2021関西組織委員会及びスポーツコミッション関西が主催した「インターカレッジ・コンペティション2020」で最優秀賞のスポーツ庁長官賞を受賞していました。詳しくはこちらをご覧ください。

例年であれば、受賞決定直後に東京都所在のスポーツ庁に出かけて表彰を受けるのですが、今回はコロナ禍ということもあり、また時期的にだいぶん遅れましたが、去る11月17日(水)にオンラインで表彰状を授与されました。表彰を受ける前には、昨年度の提案内容をプレゼンテーションしました。当日は、昨年度のリーダーで現在は化粧品会社で働く小西朱里さん、4年生の山崎優くん、3年の向田愛子さんが緊張しながらもプレゼンしました。

スポーツ庁長官の室伏広治氏とオンライン面談

 

室伏長官からは「新しい視点で素晴らしい内容です。地域活性化のためにも是非、研究を進めてください」とお褒めの言葉をいただきました。

オンラインで室伏長官と記念撮影

 

今年は、本ゼミの池田彩華さんをリーダーに、木戸崇博くん、山崎優くん、向田愛子さん、井尻恋さん、日高愛さんがチームを組み、「インターカレッジ・コンペティション2021大会」で提案する予定です。現在、私(藤本)が広島県スポーツ政策アドバイザーに就任しているご縁で、広島県庁スポーツ推進課「スポーツアクティベーションひろしま」、コカ・コーラレッドスパークスの選手、そしてカルビーフューチューラボという各組織や皆様からオンライン交流会でアドバイスをいただき、事業提案を進めています。関連記事はこちらをご覧ください。今年も良い成果を残せるように頑張りたいと思っています!

 

また、もう一つ、藤本ゼミで推進しているアクティブ・ラーニングに関する話題をお伝えします。スポーツマネジメントの現場を学ぶ目的を兼ねたサービスラーニングの一環として、地元のプロバスケットボールチーム広島ドラゴンフライズにご協力をいただいて本ゼミの1~4年生の有志が参加しました。11月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)にエフピコアリーナふくやまで開催された広島ドラゴンフライズの公式戦で、試合運営の見学や手伝いを行いました。今年度は本ゼミと広島ドラゴンフライズが共同研究を行っているブースタークラブの分析と今後の戦略に関しても、アンケート調査を行いました。

アンケート調査の様子

 

なお、広島ドラゴンフライズが属するプロバスケットボールリーグの「Bリーグ」は、プロ野球及びJリーグに次いで第3のプロリーグとして盛り上がっており、同チームは今年度、元日本代表の辻選手や昨年の得点王メイヨ選手などが加入し、健闘しています。

コロナ対策もしっかり

 

地元の広島県でも人気が出ており、今回伺った4日間ともチケットはほぼ完売でしたし、グッズもとてもよく売れていました。その中で、本ゼミの学生もコロナ対策をばっちり行った上で見学や手伝いを行いました。

試合の様子

 

そして、入場受付、館内案内、グッズ販売などで現在のスポーツビジネスや試合運営の基礎も学びました。プロスポーツの試合は、昨年度から会場の収容率50%以下に制限され、コロナ対策で非常に経営や運営は大変です。ただ、その中での経営・試合運営の工夫なども伺うこともできて、学生たちはとても勉強になったと思います。来年の1月も福山で開催します。皆さんも是非、応援していただけると幸いです。詳しくは、広島ドラゴンフライズHPをご覧ください。

最後に、このような機会をいただきました広島ドラゴンフライズの皆様とブースター(ファン)の方々に厚く御礼申し上げます。今後も学生とともに大学内だけでなく、現場でもしっかりと学んでいきたいと考えています。

 

学長から一言:スポーツマネジメントコースの学生諸君がスポーツ庁長官賞を受賞したことは、すでに昨年度のブログで報告されていましたが、遅ればせながらオンラインでその表彰式が挙行されたのですね。ハンマー投げの世界的選手であった室伏スポーツ庁長官から、画面上とはいえ直接にお褒めのお言葉を頂くという晴れがましい経験ができて、本当に良かったですね。改めておめでとうと言いたいと思います。また、地元プロスポーツチームの試合運営の現場で、スポーツマネジメントを学ぶ教育方法も素晴らしい。是非ともプロのノウハウを体感して下さい。