薬学部

Faculty of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences

【薬学部】日本薬学会第145年会(福岡)✖ 研究成果発表!

【薬学部】日本薬学会第145年会(福岡)✖ 研究成果発表!

日本薬学会 第145年会(会期:2025年3月26日~29日)が、福岡国際会議場・マリンメッセ福岡で開催されました。本学会には、8,000名を超える参加者のうち、福山大学薬学部からは44演題の発表が行われました。そのうちの30演題は学生が、6演題は教員が筆頭発表者としての発表でした。その発表の様子について、薬学部の今重之教授(薬学研究科長、グリーンサイエンス研究センター 副センター長)と松岡浩史教授からの報告です(投稿者:五郎丸)。

 


本学薬学部の研究室は、基礎薬学分野(化学系2研究室、生物系4研究室、物理系3研究室)、衛生薬学分野(2研究室)、医療薬学分野(4研究室)、薬学臨床分野(3研究室)の合計18研究室から構成されています。学生たちは4年次に各研究室へ配属され、課題研究を実施していく中で、薬の科学者として必要な論理的思考能力、問題発見・問題解決能力、実践力などの修得を目指します。これら研究室は、未来創造館(薬学研究棟)の4階から10階にかけて配置されています。

研究室一覧:https://www.fukuyama-u.ac.jp/course/pharm/pharmacy/labo-list/

未来創造館(薬学研究棟):https://www.fukuyama-u.ac.jp/news/43343/

未来創造館の内観(4階~10階)

未来創造館の外観(キャンパスイルミネーション)

この未来創造館で学生たちが取り組んできた研究成果について、日本薬学会で発表した様子をご紹介します。

 

■ Polyethylene glycol monostearateを用いた水溶性レスベラトロールミセル点眼剤の開発とドライアイに対する抗炎症効果の評価 [27P-am222S] ○岡田 莉子1、町田 葵2、河村 早紀1、河本 結衣1、山田 哲大1、金尾 義治1,2、田中 哲郎1,2、番匠谷 研吾1,2、大西 正俊1,2 (1. 福山大薬、2. 福山大院薬)

■ Polyethylene glycol monostearateを用いた水溶性レスベラトロールミセル製剤の開発と脳出血に対する神経保護効果の評価 [28-11-am05S] ○町田 葵1、河村 早紀2、岡田 莉子2、河本 結衣2、山田 哲大2、金尾 義治1,2、田中 哲郎1,2、番匠谷 研吾1,2、大西 正俊1,2 (1. 福山大院薬、2. 福山大薬)

■ ホウ素中性子捕捉療法のためのスチレンマレイン酸コポリマーを用いた新規ホウ素薬剤の開発に関する検討 [29PA-332] ○番匠谷 研吾1,2、白川 真3、町田 葵2、海渡 遥菜1、大坪 美友1、黒木 ひより1、金尾 義治1,2、田中 哲郎1,2、大西 正俊1,2 (1. 福山大薬、2. 福山大院薬、3. 岡山大中性子医療研セ)

■ トロンビン切断型ネフロネクチンの炎症性疾患における機能解析と特異的モノクローナル抗体の開発 [27P-pm320] ○本田 真知子1、今 重之1 (1. 福山大薬)

■ ピシフェリン酸による関節リウマチ病態モデルへの有効性 [29-10-am04S] ○村上 綾香1、髙山 健人1、今 重之1、柴田 紗知2 (1. 福山大薬、2. 岡山県立大保健福祉)

■ 新規一置換β-カルボリン合成法の開発とevollionine Aの全合成 [27P-am001S] ○淺野 凜弥1、西山 卓志1、町支 臣成1 (1. 福山大薬)

■ 2つのタンデム反応を利用した新規calothrixin誘導体の合成研究 [27P-am002S] ○上田 拓巳1、西山 卓志1、波多江 典之2、町支 臣成1 (1. 福山大薬、2. 横浜薬大)

■ インドロ[3,2-a]カルバゾールアルカロイドracemosin Bの全合成研究 [27P-am003S] ○内田 悠太1、西山 卓志1、町支 臣成1 (1. 福山大薬)

■ Cyclocarbonylation反応を利用したpyrrolo[2,3-c]carbazole骨格構築法の開発とDictyodendrin Bの全合成への応用 [27P-am004S] ○辻 颯真1、西山 卓志1、本屋敷 敏雄1、波多江 典之2、町支 臣成1 (1. 福山大学、2. 横浜薬科大学)

■ Norketoyobyrineの全合成とその誘導体合成 [27P-am005S] ○別所 花菜1、水野 翔太1、西山 卓志1、中村 徹也1、本屋敷 敏雄1、波多江 典之2、町支 臣成1 (1. 福山大薬、2. 横浜薬大)

■ Reissert–Henze反応による3-arylisoquinolone合成の最適化研究 [27P-am006S] ○水野 翔太1、西山 卓志1、別所 花菜1、吉浦 貴稀1、秦 季之1、中村 徹也1、本屋敷 敏雄1、稗田 雄三1,2、波多江 典之3、町支 臣成1 (1. 福山大薬、2. 福山大共同利用センター、3. 横浜薬大)

■ タンデム環化反応を利用した5-methylindole-4,7-quinoneの全合成と抗腫瘍活性化合物の探索研究 [27P-am007] ○西山 卓志1、黒川 大地1、中村 徹也1、本屋敷 敏雄1、波多江 典之2、町支 臣成1 (1. 福山大薬、2. 横浜薬大)

■ Mafcheenamine類の不斉全合成研究 [27P-am033] ○稗田 雄三1,2、西山 卓志2、水野 翔太2、鶴賀 崇之2、町支 臣成2 (1. 福山大学共同利用センター、2. 福山大学薬)

■ NPC1L1を介したコレステロール吸収機構に対するルテオリンの影響 [28P-pm281] ○志摩 亜季保1、平田 賢靖1、杉原 成美1、上敷領 淳1 (1. 福山大薬)

■ コレステロールトランスポーターNPC1L1は、細胞外ドメインでβ-sitosterolと結合するが、細胞膜への挿入は促進しない [27P-am368S] ○半田 健人1、志摩 亜季保1、上敷領 淳1 (1. 福山大薬)

■ CCAAT enhancer binding protein αは活性酸素種の代謝に関与するUncoupling Protein 4を制御する [27P-pm368S] ○櫻井 優人1、西江 智美1、桑田 裕貴1、松岡 浩史2、道原 明宏2 (1. 福山大薬、2. 福山大院薬)

■ 大黄甘草湯のレスポンダー・ノンレスポンダーを制御する腸内細菌叢と腸管バリア機能の関連性 [28-11-am02S] ○兵庫 はな1、舘上 有希1、髙原 千穂1、井関 將典2、冨田 陵子3、巴山 忠3、石原 克彦4、井上 裕文1、田中 隆5、野中 源一郎6、髙山 健人1,2 (1. 福山大薬、2. 川崎医大、3. 福岡大薬、4. 川崎医福大、5. 長崎大院医歯薬、6. ウサイエン製薬)

■ ヨモギエンドファイトによるアルテミシニン変換物のCOX阻害活性 [28P-am129] ○角田 美古都1、白名 真子1、妹尾 耕平1、秦 季之1、前原 昭次1 (1. 福山大学)

■ サンショウエンドファイトの同定研究と培養エキスの抗SARS-CoV-2活性 [28P-am130] ○吉武 聖利望1、中嶋 章悟2、渡士 幸一2、秦 季之1、前原 昭次1 (1. 福山大学、2. 国立感染症研究所)

■ ヨモギエンドファイトArcopilus属糸状菌の培養エキスに関する研究 [29P-017S] ○瀬田 絢那1、湯川 菜々美1、秦 季之1、前原 昭次1 (1. 福山大学)

■ Steered分子動力学法による2BFIのモノアミン酸化酵素Bへの結合過程の解析 [27P-pm180] ○清水 那奈弥1、前原 昭次1、秦 季之1 (1. 福山大薬)

■ HIF-1αヘテロ欠損マウスにおいてN-アセチルシステインは腎虚血再灌流障害を抑制する [27P-pm240S] ○笠原 佑斗1、木平 孝高1、藤村 よしの1、佐藤 英治1 (1. 福山大薬)

■ s-cis-ジエンを有するステロイドに対する新規誘導体化試薬の開発とその性能評価 [28P-am092] ○山田 理子1、伊達 有子1、小嶋 英二朗1、井上 裕文1、小川 祥二郎1 (1. 福山大薬)

■ リスペリドン内用液と茶飲料によって生じる沈殿のカフェインによる可溶化効果 [28P-pm404S] ○小西 敦之1、文屋 麻尋1、五郎丸 剛1、石津 隆1 (1. 福山大薬)

■ ラットに経口投与した5-アミノサリチル酸の消化管に沿った腸管膜への分布 [29PB-181S] ○後藤 優太1、大西 詞也1、古閑 翔太郎1、五郎丸 剛、前田 頼伸1 (1. 福山大薬)

■ 結腸領域に5-アミノサリチル酸を送達するためのキャリアとしてのウルソデオキシコール酸誘導体の使用:ラットにおけるスルファピリジンとの比較 [27-14-pm05S] ○古閑 翔太郎1、大西 詞也1、後藤 優太1、河野 悟士1、喜屋武 龍二1、重永 章1、五郎丸 剛1、前田 賴伸1 (1. 福山大薬)

■ 薬局薬剤師による抗ウイルス薬治療の適正化に関する疑義照会報告事例の解析 [27-20-pm10] ○津島 紗南1、門脇 璃乃花1、田村 紗菜1、広瀬 雅一1、高根 浩1 (1. 福山大薬)

■ 薬学生視点に基づく病院・薬局実務実習における問題解決学修に関する改善項目の検討 [28-04-am11] ○高根 浩1、藤井 早由利1、佐藤 英治1 (1. 福山大学薬)

■ フレイル予防の理解度・意識向上を目的としたYoutube健康講座の有用性検証 [29PA-424S] ○瀧山 隼太郎1、猿橋 裕子2、広瀬 雅一1、杉原 成美1、高根 浩1 (1. 福山大薬、2. 有限会社桜台薬局)

■ ERα陽性閉経後乳がんモデルLTED細胞の走化性における脂肪酸2位水酸化酵素FA2Hの関与 [29-10-am09S] ○要田 恒希1、平尾 雅代2、瀧口 益史2、杉原 成美3、竹田 修三1,3 (1. 福山大院薬、2. 広島国際大薬、3. 福山大薬)

■ 中学生におけるノンアルコール飲料への寛容性に関連する要因の検討 [29P-166] ○上本 涼太1、小松 可歩1、高山 佳穂1、鶴崎 健一3、西山 卓志1、猿橋 裕子4、要田 恒希2、竹田 修三1,2、杉原 成美1,2 (1. 福山大薬、2. 福山大院薬、3. 福山大共同利用センター、4. 桜台薬局)

■ 脂肪含有PPN製剤および脂肪非含有PPN製剤における臨床検体由来カンジダ菌32種74株の生育性 [28P-am458S] ○川原 広大1、永塚 由佳1、伴 さやか2、佐藤 雄己1 (1. 福山大薬、2. 千葉大真菌医学研究セ)

■ C. albicansに近縁な病原性および病原性不明カンジダ菌18種の抗真菌薬感受性とその類似性 [28P-am459S] ○鶴田 祐大1、永塚 由佳1、佐藤 雄己1 (1. 福山大学)

■ ドネペジルおよびリバスチグミン投与時の消化器症状および薬物動態に及ぼす六君子湯の影響 [28P-pm449S] ○木下 翔音1、久保 智香1、坂元 瑠璃1、永塚 由佳1、佐藤 雄己1 (1. 福山大学)

■ がん食欲不振-悪液質マウスにおける消化器障害に対する人参養栄湯の効果 [29PB-453S] ○井上 智尋1、中谷 綺人1、西 彩伽1、木村 颯太1、出原 翔1、永塚 由佳1、柴田 紗知2、山本 浩一3、佐藤 雄己1 (1. 福山大薬、2. 岡山県立大栄養学、3. 森ノ宮医療大保健科学)

■ 感染性敗血症マウスに対する静注用免疫グロブリンと抗菌薬併用の有効性 [29PB-221S] ○神本 瑠香1、吉村 充顕1、永塚 由佳1、佐藤 雄己1 (1. 福山大薬)

以上、36演題でした。この他に、他大学や企業の筆頭発表者としての共同研究発表が8演題ありました。

また、他機関の共同研究者も交えて学生たちと一緒に、もつ鍋やラーメンなどのご当地グルメも堪能しました!

 

【薬学研究科】:薬学部6年制を卒業後の進学先となる大学院薬学研究科博士課程4年制では、医療に貢献できる高度で広範囲な知識に基づく研究能力を有するスペシャリストの養成を目指しています。

 

大学院薬学研究科の今重之研究科長から一言:福岡国際会議場やマリンメッセ福岡で開催された日本薬学会第145年会は、8000名を超える研究者や学生が集まり、大変盛況でした。特に、学生や大学院生の発表が数多く見られたのが印象的でした。発表された学生や大学院生の皆さん、ご自身の研究成果を発表してみていかがでしたか。他大学の方からの質問には、うまく答えられましたか?もし、「もっと実験データを積み重ねて、来年は質疑応答を完璧にしたい!」と感じた方がおりましたら、それが研究者への道の第一歩です。学会で同世代の薬学生たちが活躍する姿は、発表を経験した学生や大学院生にとって大きな刺激になったことと思います。この経験を糧に、さらに大きく成長してくれることを期待しています。

 

学長から一言:8,000人という膨大な数の参加者が一堂に会して開催された日本薬学会 第145年会に、本学薬学部や薬学研究科の教員・学生の皆さんが44もの演題を携えて参加。この報告と写真だけでも十分に想像できますが、そんな壮観を実際に目の当たりにしたら、さぞかし誇らしく思えたことでしょう。それぞれが日頃の研究成果や蓄積した知見を余すところなく発表でき、きっと新たな研究の取組へとつながる経験になったに違いありません。

 

この記事をシェアする

トップへ戻る