春の見学会 2023年3月18日(土)


生物工学科イベント

模擬講義『生物を学び、生物に学ぶ 生物はサステナブルなシステム』

大学でどんなことを学んだらいいの?と迷っている高校生の皆さんは多いと思います。 もしあなたが生物好きなら、生物を学ぶのはとても良い選択です。 いま世界がめざすのはサステナブルな社会です。 サステナブルな社会を実現するために、サステナブルなシステムである生物が注目されています。


教員による学科紹介(カリキュラム・研究・資格・進路など)

生物工学科では生物だけでなく、化学や環境など社会で役立つ様々なことを学びます。 学生実験やフィールドワーク、ブドウ栽培やワイン醸造、はてはラオス海外研修など、体験から学ぶことがとても多い学科です。 学科教員がカリキュラムや研究、資格や進路などリアルな生物工学科を紹介します。


学生によるキャンパスライフ紹介
(学内・学外でのリアルな学生生活と在学生との交流)

大学生は勉強ばかりしているわけではありません(本当はもっとしてほしいけど)。 生物工学科の学生がどんなキャンパスライフを送っているか、在学生と交流しながら紹介してもらいます。 運が良ければラオス海外研修の話が聞けるかも!


学科の見学とキャンパス内の散策、そして最先端研究施設の見学

学生実験室、ワイン醸造所、研究室など学科の見学をしたあと、広大なキャンパス内を散策します。 本学のキャンパスは無駄に広いわけではなく、自然と親しむように設計されており野生動物を多く見かけます(特に夜間)。 なんと学内に生息する野生動物に関する学術研究も行われているほどです。 最後に最新鋭研究施設も見学します。