体験入学会(7月23日)
生物工学科イベント
定員:30名(保護者含む) |
【学科紹介】分子から生態系・地球環境の世界まで:バイオテクノロジーで探る生物の世界
バイオテクノロジーは分子の世界から生態系・地球環境の世界まであらゆる生命の仕組みを明らかにする手法として用いられ、そしてその研究成果は、食料問題、健康問題、エネルギー問題、環境問題、地方創生など多様な課題の解決のために利用されています。SDGsを筆頭に現代の社会問題を読み解くために欠かすことのできない分野です。人と自然との共生のために私たちができることをお話しします。

【模擬講義+模擬実験】酵母のアルコール発酵を科学する
パンや酒類は、酵母という微細な生物のはたらきを利用して作られます。まず酵母の特徴について学び、酵母によるアルコール発酵の仕組みを実体験します。次いで、福山市のバラから採った野生の酵母をバイオの力で解析し、特徴のあるパン種や酒類を開発して、大学や地域を活性化するプロジェクトについて紹介します。

【在学生との交流と施設見学】学生たちはどんなことを学んでいるのでしょう?
教員に聞けないあれこれを学生に聞いてみましょう。講義や実習のこと、研究のこと、そして将来のこと、気軽に話せます。化学成分を分析したり、DNAを分析したり、微生物を培養したり、ワインを造ったり、バイオテクノロジーに関係する実験設備を案内します。
