入試情報・オープンキャンパス

オープンキャンパス(7月19日)



情報工学科イベント

【情報工学科の紹介】
デジタル社会・AI社会で活躍するITエンジニアを目指す情報工学科

情報工学科では、コンピュータ、プログラミング、セキュリティの基礎からAI、VR、IoT、3次元ゲーム制作などの最先端技術まで、実践的カリキュラムで学べます。充実した設備で専門知識とスキルを習得し、演習や卒業研究を通じて総合力も養成。資格取得支援も充実し、デジタル社会で活躍するITエンジニアを育成します。


【施設見学・研究体験】
情報工学科の施設を見て、研究を体験してみよう

自分でもっといろんなことに挑戦したい・プログラミングを勉強したい、そんな学生を応援するためにプログラミング道場やゲームプログラミング演習室といった環境を用意しています。そのような環境で生まれた研究やゲームに触れてみてください。



【情報工学体験】JavaScriptで電卓作りを体験しよう

みなさんが普段からWebサイト閲覧時に利用しているWebブラウザで動くプログラミング言語のJavaScriptに触れましょう。模擬講義では、入門編としてJavaScriptで簡単な電卓を作成します。ボタンなどを配置して様々な計算にできる電卓を完成させましょう。


【模擬授業】ビジュアルプログラミング言語Scratchで体験するゲーム開発(PythonプログラミングⅠ)

利用者数が最大級であるプログラミング言語Pythonを用い、生成AIのアシストを適切に受けながら、高度なプログラミングができる応用力を養うことを目指す授業です。新入生が最初に受講するこの授業では、最初の数時間を使い、プログラミング未経験者でもパズルゲームのように直感的で楽しくプログラミングができるScratchを用いた演習をしています。これにより、プログラミングで特に重要なアルゴリズムの概念について、学生自身によるゲーム開発を通して主体的に身につけてもらっています。