工学部

Faculty of Engineering

【情報工学科】体験紹介!情報工学科オープンキャンパス2025

【情報工学科】体験紹介!情報工学科オープンキャンパス2025

6月21日に開催されたオープンキャンパスでの情報工学科の様子を、3年学生スタッフの畑夏琳さん・溝隈菜緒さんが実際の体験を通して報告してくれましたので、同学科のMag委員である天満、中道からお伝えします。

 


夏のオープンキャンパスは7/19、8/24、9/6開催の、残りあと3回です。参加されるときの参考にしてください。

学科紹介や模擬授業はオープンキャンパスの紹介ページをご確認ください。
https://www.fukuyama-u.ac.jp/entrance/open-campus/

ここでは【施設見学・研究体験】の中で紹介しきれない情報工学科の研究体験を紹介します。

折り紙をスキャンし、海の中を泳がせることができる3D水族館です。

折り紙をスキャンし、海の中を泳がせることができる3D水族館です。

ぬいぐるみを動かすことでゲームを体験することができます。

ぬいぐるみを動かすことでゲームを体験することができます。

ゴムの銃を撃ちコンピュータ内のウイルスを倒すゲーム、セキュリティについて知ることができます。

ゴムの銃を撃ちコンピュータ内のウイルスを倒すゲーム、セキュリティについて知ることができます。

今年度の福山大学CM、視線を分析して注目されるポイントがわかります。

今年度の福山大学CM、視線を分析して注目されるポイントがわかります。

手をかざし、指差しでスポットライトを操作することができます。

手をかざし、指差しでスポットライトを操作することができます。

インタラクティブプラネタリウム、指差しで星座の詳細を見ることができます。

インタラクティブプラネタリウム、指差しで星座の詳細を見ることができます。

スマホでARマーカーをスキャンして行う迷路、橋があったら行く先に進むことができます。

スマホでARマーカーをスキャンして行う迷路、橋があったら行く先に進むことができます。

こちらもスマホでARマーカーをスキャンして行う迷路。
4方向のうち通ることが可能な場所が示される世界初の迷路です。

こちらもスマホでARマーカーをスキャンして行う迷路。
4方向のうち通ることが可能な場所が示される世界初の迷路です。

言葉で伝えるのは難しいのでぜひ体験しにきてください。

 

学長から一言:情報工学科が展開したオープンキャンパスでの各種催しでは、同学科ならではの情報・デジタル技術を駆使したゲーム性の高そうな内容に仕上げた学科の教育・研究紹介が盛り沢山だったようです。写真を通して、その様子を窺い知ることができます。来場の皆様の興味・関心を惹き付けたことと思います。次回以降のオープンキャンパスでも、さらに工夫を凝らしてもらいたいものです。

この記事をシェアする

トップへ戻る