工学部

Faculty of Engineering

【情報工学科】「せとうち Tech LAB」展示リニューアルに協力、AR迷路を展示

【情報工学科】「せとうち Tech LAB」展示リニューアルに協力、AR迷路を展示

ソフトバンク株式会社が運営する「せとうち Tech LAB」展示リニューアルに合わせて、共同研究の成果であるAR迷路を展示しました。情報工学科の中道から紹介します。

 

情報工学科の新入生オリエンテーションなどでお世話になっていますソフトバンク株式会社が運営する「せとうち Tech LAB」
https://www.softbank.jp/biz/solutions/other/setouchitechlab/

9月ごろまでに展示リニューアルを進めており、その中で展示協力という形で福山大学コミュニケーションデザイン研究室と株式会社アクティス様との共同研究のひとつである「NEXT>>ARめいろ」(ネクストARめいろ)を展示することになりました。

【情報工学科】共同研究の成果「NEXT>>ARめいろ」を学会発表・進捗報告
https://www.fukuyama-u.ac.jp/magazine/eng-posts/106270/

「NEXT>>ARめいろ」は世界初の案内表現をARを用いて誘導する形の迷路になります。初めての迷路体験に驚くとともに様々な応用を考えていただくきっかけになればと思います。

「NEXT>>ARめいろ」をセッティング

「NEXT>>ARめいろ」をセッティング

株式会社アクティスの藤井様とともに動作確認

株式会社アクティスの藤井様とともに動作確認

設置に協力した学生は一足先にリニューアルした展示も体験させていただきました。

デジタル絵本を体験

デジタル絵本を体験

  • 交差点可視化 Dream Flow(https://contact.dreamonline.co.jp/dreamflow)
    映像を解析し、映像に含まれる車や人間のin-outなどの判定やカウント等ができる交差点等の可視化アプリです。
  • SoftBnakせとうちにおけるタイ養殖のAI活用
    ソフトバンクが愛媛県で タイの養殖においてAI活用の実証実験を実施している動画が紹介されています。

 

「せとうち Tech LAB」に展示協力した「NEXT>>ARめいろ」、学内での展示やセミナーも開かれます。
オープンキャンパス 6/21、7/19、8/24、9/6
第3回福山大学産学連携セミナー 7/26(土) 申込フォーム
ぜひ体験しに来てください、またどのように研究が進められているかセミナーにも聞きに来てください。

第3回福山大学産学連携セミナーの案内

第3回福山大学産学連携セミナーの案内

 

学長から一言:情報工学科が日頃から連携関係にあるソフトバンク株式会社が運営の「せとうち Tech LAB」の展示の一つとして、同学科のミュニケーションデザイン研究室と、これまたご協力いただいている株式会社アクティス社との共同研究の成果であるAR(拡張現実)の迷路を公開。きっと体験した人がウキウキ、ドキドキするような仮想の世界が拡がっていることでしょう。日頃からご協力を頂いている各社にも御礼を申し上げたいと思います。

この記事をシェアする

トップへ戻る